現代日本文学の世界

吉田精一 編

[目次]

  • 現代日本文学の世界
  • 《目次》
  • まえがき
  • 一 序説・吉田精一 / 1
  • 日本の近代化
  • 蘭学・洋学の歴史
  • 精神文化と西洋
  • キリスト教と日本文学
  • 近代文学の近代性
  • 近代文学と西洋文学の交流
  • 二 古典と近代文学・吉田精一 / 9
  • 古典とは何か
  • 中国古典との関係
  • 日本の古典文学と近代
  • 西鶴の復活
  • 自然主義の古典否定
  • 古典の新生
  • 「今昔物語」の発見
  • 「蜻蛉日記」の再生
  • 「源氏物語」と近代文学
  • 能と近代文学
  • 近世文学と現代小説
  • 三 欧米文学と日本近代文学・太田三郎 / 23
  • 影響の様態-作家の例
  • 影響の様態-時代の例
  • 同時代性の問題
  • 四 近代作家の誕生・関良一 / 43
  • 五 明治の作家精神・川副国基 / 63
  • 六 大正文士の気質・紅野敏郎 / 87
  • 七 昭和文壇とジャーナリズム・村松定孝 / 99
  • 日本の近代作家
  • 逃亡奴隷の末裔
  • 鷗外・漱石の位置
  • 白樺派と芥川龍之介
  • 「文芸春秋」と菊池寛
  • 横光利一と川端康成
  • 戦後文壇と現代作家
  • 八 文学と人間像-近代的人間像の系譜-・磯田光一 / 139
  • 人間像の前提
  • 近代的人間像の成立と展開
  • 近代的人間像の変質と崩壊
  • 九 文体の諸相・石丸久 / 155
  • 明治初期の文体
  • 文学的改良運動-言文一致-
  • 擬古典主義文学
  • ロマン主義文学
  • 自然主義文学
  • 反自然主義文学
  • 新現実主義文学
  • プロレタリア文学とモダニズム
  • 十 大衆文学と世相・長谷川泉 / 199
  • 十一 児童文学の世界・鳥越信 / 229
  • 国民的意識としての児童文学観
  • 児童文学とは何か
  • 児童文学と理想主義
  • 児童文学の特殊性
  • 十二 文芸批評と近代思想・磯貝英夫 / 257
  • はじめに
  • 明治期
  • 大正期
  • 昭和期
  • 十三 研究のしおり・関良一他 / 293
  • 近代詩
  • 短歌
  • 俳句
  • 小説
  • 戯曲
  • 評論
  • 十四 研究目録抄・浅井清 / 307

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 現代日本文学の世界
著作者等 吉田 精一
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ブンガク ノ セカイ
シリーズ名 文学の世界シリーズ
出版元 小峰書店
刊行年月 1968
ページ数 315p
大きさ 22cm
NCID BN07378402
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
68010642
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想