|
中国政治史
及川恒忠 著
[目次]
- 目次
- 第一章 淸朝末期の政治情勢 / p1
- 一、中國の近代的覺醒 / p1
- 二、朝廷側の立憲準備 / p7
- 三、革命運動 / p13
- 第二章 共和民國の成立と袁世凱時代 / p21
- 一、第一革命(辛亥革命) / p21
- 二、袁世凱對南方派の軋轢-第二革命- / p29
- 三、帝制運動と第三革命 / p40
- 第三章 南北對立と安・直・奉三派の抗爭 / p47
- 一、約法及び國會の復活と張勲の淸室復辟 / p47
- 二、南北の對立及び安直戰爭 / p55
- 三、第一次奉直戰爭から曹錕憲法の制定まで / p62
- 四、蘇浙戰爭及び第二次奉直戰爭 / p73
- 第四章 北方軍閥の混戰並に北京政府の終焉 / p75
- 一、段執政々府の成立と張吳聯盟 / p75
- 二、廣東政府北伐軍の北進と北京政府の倒壊 / p85
- 第五章 國民・共產兩黨の合作(第一次合作)と國民黨の內訌 / p89
- 一、國民黨の改組と中國共產黨 / p90
- 二、左右兩派の分裂と南京・武漢兩政府の對立 / p104
- -國民革命軍(北伐軍)の進發・國共分裂-
- 第六章 訓政時期の開始と反蒋運動 / p112
- 一、南京、武漢兩政府の合同と北伐の完成 / p112
- 二、訓政時期の開始 / p118
- 三、反蒋戰の頻發と國民會議の召集 / p124
- 第七章 國民政府の共產軍討伐 / p134
- 一、南京・廣東兩政府の對立と中國共產黨及び黨軍の成長 / p135
- 二、共產軍討伐の經過と滿洲・上海兩事變の發生 / p143
- 第八章 第二次國共合作の成立 / p149
- -日華事變の勃發-
- 一、共產軍の西遷と中央政局の動向 / p149
- 二、抗日民族統一戰線の結成と日華事變の發生 / p156
- 三、日華事變の進展と國民黨臨時全國代表大會 / p163
- 第九章 太平洋戰爭後に於ける中國政局 / p167
- 一、戰後の新情勢と「中華民國憲法」の制定 / p167
- 二、國共關係の決裂(內戰の擴大)と新憲法後の第一次國民大會(三民主義中國の新發足) / p178
- 三、政府軍の敗北と「中華人民共和國の成立」 / p187
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
中国政治史 |
著作者等 |
及川 恒忠
|
書名ヨミ |
チュウゴク セイジシ |
書名別名 |
Chugoku seijishi |
出版元 |
慶応通信 |
刊行年月 |
1955 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BA36736377
BA38551452
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
56015448
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|