|
ジョン・デューイ : その哲学の現代への寄与
アーウィン・エドマン 著 ; 荘司雅子, 土井嗣夫, 上寺久雄 共訳
[目次]
- 目次
- 訳者序文
- 原著者序文
- 第一章 序説 / p3
- 第二章 哲学の改造 / p22
- 第一節 変化しつつある哲学の概念 / p22
- 第二節 変化した経験と理性の概念 / p43
- 第三節 社会哲学の改造 / p65
- 第三章 教育の哲学 / p88
- 第一節 生活に必要なものとしての教育 / p88
- 第二節 社会機能としての教育 / p101
- 第三節 指導としての教育 / p119
- 第四節 成長としての教育 / p145
- 第五節 改造としての教育 / p163
- 第六節 教育の民主的概念 / p169
- 第七節 教育の目的 / p175
- 第八節 経験と思考 / p180
- 第九節 教育上の思考 / p200
- 第十節 教育的価値 / p200
- 第十一節 労働と閑暇 / p212
- 第十二節 知的教科と実用教科 / p214
- 第十三節 一般化された教育の理論としての哲学 / p221
- 第十四節 道徳の理論-社会的なものと道徳的なもの- / p233
- 第四章 人間性と行為 / p238
- 第一節 行為における習慣の位置 / p238
- 第二節 行為における衝動の位置 / p240
- 第五章 知性と探究 / p254
- 第一節 探究の生物学的基礎 / p254
- 第二節 探究の型 / p258
- 第六章 人間の自由のもちいかた / p271
- 第一節 自由の問題 / p271
- 第二節 文化と人間性 / p292
- 第三節 民主主義とアメリカ / p319
- 第七章 共通経験の宗教 / p342
- 第一節 信仰とその対象 / p342
- 第二節 人間に内在する宗教的機能 / p347
- 第八章 道徳的理想としての民主主義 / p356
- 第一節 創造的民主主義-われわれの眼前の課題 / p356
- 年表と主要著作 / p366
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
ジョン・デューイ : その哲学の現代への寄与 |
著作者等 |
Edman, Irwin
上寺 久雄
土井 嗣夫
荘司 雅子
アーウィン・エドマン
|
書名ヨミ |
ジョン デューイ : ソノ テツガク ノ ゲンダイ エノ キヨ |
書名別名 |
Jon dyui |
出版元 |
刀江書院 |
刊行年月 |
1961 |
ページ数 |
368p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN01506656
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
62000708
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
英語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|