歴史の山脈 : 日本人によるアンデス研究の回顧と展望 : 藤井龍彦教授退官記念シンポジウム報告書
関雄二, 木村秀雄, 人間文化研究機構国立民族学博物館 編
書名
歴史の山脈 : 日本人によるアンデス研究の回顧と展望 : 藤井龍彦教授退官記念シンポジウム報告書
著作者等
細谷 広美
Kaulicke, Peter
加藤 隆浩
友枝 啓泰
国立民族学博物館
坂井 正人
大貫 良夫
岡田 裕成
川本 芳
木村 秀雄
染田 秀藤
稲村 哲也
落合 一泰
藤井 竜彦
関 雄二
書名ヨミ
レキシ ノ サンミャク : ニホンジン ニ ヨル アンデス ケンキュウ ノ カイコ ト テンボウ : フジイ タツヒコ キョウジュ タイカン キネン シンポジウム ホウコクショ
書名別名
Historicity in the Andes
シリーズ名
Senri ethnological reports 55
国立民族学博物館調査報告 55
出版元
人間文化研究機構国立民族学博物館
刊行年月
2005.5
ページ数
238p
大きさ
26cm
ISBN
4901906313
NCID
BA72212777
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20793251
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
<半西洋>文化研究への<半西洋>人の貢献
落合一泰
アルゲーダスの亡霊
友枝 啓泰
アンデスのラクダ科動物とその利用に関する学際的研究
川本芳, 稲村哲也
アンデス植民地美術論における「メスティソ(混血)」概念
岡田裕成
アンデス研究の半世紀
クスコ県カルカ郡のアシエンダと先住民共同体
木村 秀雄
クロニカとアンデス史研究
染田秀藤
創り出す力
藤井龍彦
日本人によるペルーの考古学研究の重要性
ペーター・カウリケ,
関 雄二
日本人のアンデス先史学45年
大貫 良夫
景観の創造と神話・儀礼の創作
坂井正人
暴力の時代の歴史化をめぐる断章
細谷広美
樹木に現れた磔刑のキリスト
加藤隆浩
歴史性をさぐる
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ