|
生活主体を育む : 未来を拓く家庭科
荒井紀子 編著
[目次]
- 第1部 家庭科の扉を開ける-家庭科とは何か(学校教育と家庭科
- 世界の家庭科)
- 第2部 家庭科カリキュラムをつくる(生活主体を育む家庭科カリキュラムの視点と構想)
- 第3部 現代の生活課題にせまる-家庭科で何をどう学ぶか(生活を自立的に営む
- 生活に主体的にかかわる
- 平等な関係を築きともに生きる
- 生活を楽しみ味わい創る)
- 第4部 生活主体を育む授業(個人・家族の発達と福祉にかかわる授業
- 生活資源と暮らしの営みにかかわる授業)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
生活主体を育む : 未来を拓く家庭科 |
著作者等 |
荒井 紀子
|
書名ヨミ |
セイカツ シュタイ オ ハグクム : ミライ オ ヒラク カテイカ |
書名別名 |
Seikatsu shutai o hagukumu |
出版元 |
ドメス |
刊行年月 |
2005.4 |
版表示 |
第3刷 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4810706419
|
NCID |
BA71886345
BB01317863
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20778029
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|