|
社会主義の新時代
長洲一二 著
[目次]
- 目次
- まえがき / p3
- 1 社会主義国をどう見るか / p11
- <1> 神話と現実
- <2> 日本社会主義のために
- <3> 私の仮説的中間報告
- 2 大いなる過渡現象 / p33
- <1> われらみな人間家族
- <2> イデオロギーの雪解け
- <3> 矛盾をはらみつつ新段階へ
- 3 後進国革命の三特色 / p57
- <1> 後進国型
- <2> 封鎖体制型
- <3> 高度中央集権型
- 4 スターリン主義 / p91
- <1> 粛清につぐ粛清
- <2> 非スターリン化
- <3> 社会主義の特殊な形態
- 5 新経済制度 / p109
- <1> 厚い紙、重い機械
- <2> 制度改革の波
- <3> 新制度をどう見るか
- 6 社会主義におけるナショナルなもの / p141
- <1> 民族感情
- <2> 分化と歴史と経済の重み
- <3> プロレタリアと"祖国"
- 7 開放体制への移行 / p167
- <1> スラブ派対西欧派
- <2> ナショナルとインタナショナル
- <3> "西"に開く窓
- 8 社会主義と人間 / p193
- <1> かんかんがくがくの民主主義論
- <2> "Self" and "Management"
- <3> 社会主義と自由
- 9 日本社会主義の未来像 / p221
- <1> 何をまず学ぶべきか
- <2> 先進型国家の選ぶべき道
- <3> 日本社会主義像の座標軸
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
社会主義の新時代 |
著作者等 |
長洲 一二
|
書名ヨミ |
シャカイ シュギ ノ シンジダイ |
シリーズ名 |
講談社現代新書
|
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN10645551
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67006991
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|