|
現代随想全集
第3巻 (安倍能成・和辻哲郎集)
[目次]
- 安倍能成集
- 山中雜記
- 夏目先生の追憶 / 11
- 人間としてのケーベル先生 / 21
- 靑丘雜記
- 放心 / 36
- 淺川巧さんを惜む / 43
- 草野集
- 『こゝろ』を讀みて / 53
- 『晚年の父』の感銘 / 68
- 寺田さん / 74
- 朝暮抄
- 書に就いての漫筆 / 99
- 靑年と敎養
- 學生に對する一般的助言 / 106
- 『ベルツの日記』を讀む / 129
- 自然・人間・書物
- ノルウェイの想ひ出 / 140
- 巷塵抄
- 母のこと / 145
- 知識人の反省 / 157
- 一日本人として
- 日本國民の誇り / 163
- 言論の自由 / 168
- 雪嶺先生のこと / 172
- 續一日本人として
- 公生活と私生活 / 177
- 私の歩み
- 肉親關係について / 186
- 自分の自由を主張するものは他人の自由を尊重せよ / 189
- 年譜 / 195
- 解說・市原豐太 / 200
- 和辻哲郞集
- 樹の根 / 207
- 古寺巡禮抄 / 212
- 一 / 212
- 二 / 216
- 三 / 220
- 四 / 226
- 推古時代に於ける佛敎受容の仕方について / 238
- 暴君の傳說について / 246
- 上代日本人の想像力 / 250
- ケーベル先生と弟子たち / 258
- イタリア古寺巡禮抄 / 268
- 一九二七年十二月二十三日、マルセーユにて / 268
- 十二月二十五日、ニースにて / 269
- 十二月二十六日、ニースにて / 271
- 十二月二十九日、ジェノアにて / 272
- 十二月三十一日、ローマにて / 274
- 一九二八年一月十三日、ローマにて / 276
- 二月十六日、ナポリにて / 283
- 三月二十六日、フィレンツェにて / 286
- 二條離宮の障壁畫 / 290
- 巨椋池の蓮 / 301
- 京の四季 / 309
- 茸狩 / 319
- 日本の珍らしさ / 323
- 日本藝術の風土的性格 / 337
- 文樂座の人形芝居 / 345
- 面とペルソナ / 351
- 日本語の特質 / 357
- 苦しむ神・蘇りの神 / 370
- 日本文化の觀察 / 376
- 人類の敎師 / 382
- 紀年・記錄・傳承 / 394
- 私の根本の考 / 413
- 年譜 / 422
- 解說・金子武藏 / 425
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
現代随想全集 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ズイソウ ゼンシュウ |
巻冊次 |
第3巻 (安倍能成・和辻哲郎集)
|
出版元 |
創元社 |
刊行年月 |
1953 |
ページ数 |
427p 図版 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
57008472
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|