|
中河与一全集
第9巻 (随想,詩歌論,短歌)
[目次]
- 目次
- 形式主義藝術論 / 7
- 形式の强力さに就いて / 9
- 形式と內容とは對立しない / 16
- 鼻歌、形式主義理論の發展 / 20
- 形式は內容を決定する / 38
- 吾々は素材を如何に取扱ふか / 42
- 形式主義理論の基礎 / 46
- コルビジエの橫柄 / 72
- 機械主義と科學上のテクニツク / 74
- イデオロギイから藝術は出來ない / 78
- 卵の見分け方について / 84
- 形態論的形式主義の立場 / 88
- 流行服アルハベツト / 97
- 藝術的價値と政治的價値との關係 / 105
- 平面的相亙作用の否定 / 111
- 形式槪念に就いての順直 / 117
- 谷崎潤一郞氏に於ける一面 / 119
- 存在と形式との關係その他 / 122
- 新しき顯微鏡 / 132
- 萬葉の精神 / 143
- 萬葉ギリシヤ / 145
- 愛の發想と萬葉集 / 153
- 瀨戶內海と萬葉集 / 159
- 佐美島考 / 165
- 牛島風景 / 174
- 「するかも」考 / 178
- 赤人に於ける古今的なるもの / 182
- 夢に來し叔父 / 191
- 美の傳統と國粹 / 193
- 大森義太郞氏に / 202
- 本島だより / 211
- 萬葉への思慕 / 213
- 萬葉名歌解 / 224
- 第一期 (壬申の亂平定まで)
- 第二期 (奈良遷都まで)
- 第三期 (天平五年まで)
- 第四期 (天平寶字三年正月まで)
- 年代不同
- 歌ごころ / 297
- 和歌に於ける傳統 / 299
- 芭蕉の系譜 / 306
- 女童の歌 / 311
- 「春風馬堤ノ曲」その他 / 314
- 歌人に與へる書 / 321
- (一)
- (二)
- (三)
- 相聞百首選 / 339
- 歌人に與へる書 / 347
- (四)
- (五)
- (六)
- 短歌の新時代とその美學 / 366
- 八つの問題 / 381
- 俳句隨想 / 388
- 宗祇の系譜 / 394
- 歌集 祕帖 / 397
- 解說 福田淸人 / 421
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
中河与一全集 |
著作者等 |
中河 与一
|
書名ヨミ |
ナカガワ ヨイチ ゼンシュウ |
書名別名 |
Nakagawa yoichi zenshu |
巻冊次 |
第9巻 (随想,詩歌論,短歌)
|
出版元 |
角川書店 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
427p 図版 |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
56016590
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|