|
経済生活を動かすもの : 常識的物価論を是正する
鎌倉昇 著
[目次]
- 目次
- まえがき / p3
- 1 成長経済のなかの物価問題 / p9
- <1>後進国型から先進国型の経済へ
- <2>日本経済のなかの物価問題
- 2 統計にみる物価上昇の実態 / p41
- <1>消費者物価と卸売物価の上昇
- <2>価格が上昇したのは大企業製品か中小企業製品か
- <3>物価指数は平均を示したもの
- 3 食料品の価格はなぜ上がる / p75
- <1>輸入制限による物価上昇
- <2>米価の安定策を考える
- <3>生鮮食品の価格問題-コールド・チェーン
- <4>政治と結びついた農業問題
- 4 物価上昇の原因を探る / p115
- <1>コストの上昇で物価の上がったもの
- <2>コストは価格を上昇させるか
- <3>物価上昇の原因はなにか
- 5 物価の上昇は抑えられるか / p151
- <1>政府は直接物価を抑えられるか
- <2>コストはどうすれば下るか
- <3>流通機構の合理化はどうするか
- <4>中小企業の道
- <5>供給調節の考え方
- <6>物価問題への取り組み方
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
経済生活を動かすもの : 常識的物価論を是正する |
著作者等 |
鎌倉 昇
|
書名ヨミ |
ケイザイ セイカツ オ ウゴカス モノ : ジョウシキテキ ブッカロン オ ゼセイスル |
シリーズ名 |
講談社現代新書
|
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN12208638
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67004949
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|