|
ドラマトゥルギー
山内登美雄 著
[目次]
- 目次
- 第一章 劇を劇たらしめるもの ベケット『ゴドーを待ちながら』 / 7
- 戯曲としての独創性 / 10
- 抒情詩と劇 / 20
- 戯曲の構造 / 23
- 戯曲『ゴドーを待ちながら』の構造 / 31
- 精神的内容 / 38
- 1 多義性 / 38
- 2 主体的精神 / 47
- 第二章 受容の精神 ソポクレスと『オイディプス王』 / 61
- 多義性と人間の有限性 / 62
- ソポクレスの人間像 / 69
- 神々と人間 / 75
- 時代思潮との関係 / 80
- 三好十郎の場合-『傷だらけのお秋』 / 89
- さまざまな受容の精神 / 93
- 第三章 無償のオプティミズム チェーホフ『三人姉妹』 / 99
- チェーホフとベケット / 100
- シェストフの解釈-『イワーノフ』 / 105
- 新しい芽ばえ-『ヷーニャ伯父さん』 / 114
- 『三人姉妹』における主体的精神 / 123
- 現代と劇芸術 / 128
- 第四章 死と性と生・近代写実主義の限界 T・ウィリアムズ『欲望という名の電車』とディレーニイ『蜜の味』三好十郎『胎内』 / 137
- 欲望の破壊力 / 139
- 不毛の性 / 150
- 近代写実主義劇の原理 / 155
- 死と性と生 / 162
- 劇芸術の更生 / 172
- 1 古代祭式 / 174
- 2 ソポクレス的・シェイクスピア的方法 / 181
- あとがき / 197
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
ドラマトゥルギー |
著作者等 |
山内 登美雄
|
書名ヨミ |
ドラマトゥルギー |
シリーズ名 |
紀伊国屋新書
|
出版元 |
紀伊国屋書店 |
刊行年月 |
1966 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN1018225X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
66003527
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|