|
民族派の文学運動
影山正治 著
[目次]
- 目次
- 序
- 第一章 序章・杉浦明平論 / 1
- 第二章 昭和文学史抄記 / 44
- 一、 昭和の文学 / 46
- 二、 プロレタリア文学 / 49
- 三、 昭和の批評文学 / 52
- 四、 昭和の日本主義文学 / 53
- 五、 日本浪曼派 / 56
- 第三章 広狭両面の日本浪曼派 / 58
- 一、 日本浪曼派批判の歴史 / 58
- 二、 日本主義の魅力 / 72
- 三、 「右翼雑誌」論議 / 87
- 第四章 日本浪曼派系の雑誌 / 105
- 一、 『コギト』の問題点 / 105
- 二、 『公論』の問題点 / 119
- 三、 『文芸日本』の問題点 / 131
- 四、 『文芸文化』の問題点 / 142
- 第五章 わが日本主義文学運動 / 148
- 一、 日本主義芸術研究会 / 148
- 1、 同人雑誌『孤独』 / 148
- 2、 同人雑誌『豊橋文学』 / 150
- 3、 松永教授の『日本主義の哲学』 / 156
- 4、 日本主義芸術研究会の結成と運動 / 182
- 5、 二つの論文 / 189
- 6、 全国大日本主義同盟の出現 / 192
- 7、 「若き日本主義芸術のために!」 / 194
- 8、 シナリオ「前哨」 / 200
- 9、 嵐の中の全日同盟 / 202
- 二、 日本主義作家同盟準備会 / 207
- 1、 日本主義学生運動の概要 / 207
- 2、 昭和五年度文壇総評 / 212
- 3、 満洲国視察旅行 / 215
- 4、 大同倶楽部の結成 / 221
- 5、 『維新国防論』の執筆 / 226
- 6、 日本主義作家同盟準備会の出現 / 231
- 7、 『日本主義文学』準備号 / 234
- 8、 一つの小論文 / 244
- 三、 日本主義文化同盟(上) / 249
- 1、 神兵隊事件と獄中生活 / 249
- 2、 父親の三つの文章 / 251
- 3、 「影山正治君の追憶」 / 256
- 4、 「獄中記」より / 260
- 5、 「獄吟集」より / 264
- 6、 維新寮の結成 / 267
- 7、 歌集『悲願集』 / 275
- 8、 二・二六事件後の合同運動 / 282
- 9、 純正維新共同青年隊の結成と解散 / 285
- 10、 日本主義文化同盟の結成 / 292
- 11、 発足当初の諸点 / 297
- 12、 機関誌『怒濤』の出発 / 301
- 13、 当時の三つの文学論 / 306
- 14、 「林房雄論」 / 315
- 15、 「徳永直論」 / 322
- 16、 「中河与一論」 / 329
- 17、 『怒濤』一周年記念号 / 347
- 18、 神兵隊公判の開始 / 354
- 19、 中村武君の書簡 / 359
- 20、 『悲涙エチオピアを想ふ』 / 362
- 21、 銃後全国農民大会 / 368
- 22、 満支視察旅行 / 373
- 23、 青年倶楽部の結成 / 377
- 24、 文芸春秋社糺弾運動 / 382
- 25、 「文壇の再建」 / 393
- 26、 三つの文学維新論 / 408
- 『不二』掲載の年月表 / 420
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
民族派の文学運動 |
著作者等 |
影山 正治
|
書名ヨミ |
ミンゾクハ ノ ブンガク ウンドウ |
書名別名 |
Minzokuha no bungaku undo |
出版元 |
大東塾出版部 |
刊行年月 |
1965 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
422p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA49354395
BN1082470X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65002382
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|