|
文学大概
石川淳 著
[目次]
- 目次
- 文章の形式と內容 / 7
- 一 書かれた言葉のはたらき / 7
- 二 文章を殺すもの、生かすもの / 13
- 三 文章の美について / 18
- 短篇小說の構成 / 24
- 一 何が作品の長さを規定するか / 24
- 二 短篇とは何か-その名稱のいろいろ / 33
- 三 短篇の領域 / 43
- 俳諧初心 / 52
- 一 道は近きにあり / 52
- 二 心は高きにあり / 58
- 三 花には匂あるべし / 63
- 江戶人の發想法について / 70
- 能の新作について / 81
- 虚構について / 86
- 雜文について / 94
- 惡文の魅力 / 100
- 歷史と文學 / 102
- 文化映畫雑感 / 108
- ラゲエ神父 / 114
- 言葉と常識 / 118
- 牧野信一 / 122
- あけら菅江 / 126
- 鷗外に關する對話 / 130
- ヴァレリイ / 140
- 一 ヴァレリイの假定 / 140
- 二 象徵詩とヴァレリイ / 143
- マラルメ / 147
- バルザック / 153
- スタンダル / 160
- アナトオル・フランス / 166
- 祈祷と祝詞と散文 / 172
- 二葉亭四迷 / 189
- 一 生活と文學 / 189
- 二 生活と文學(つづき) / 198
- 三 精神と象徵 / 213
- 岩野泡鳴 / 217
- 一 序說 / 217
- 二 象徵の意味 / 222
- 三 象徵の意味(つづき) / 230
- 岡本かの子 / 245
- 一 緣起と生命 / 245
- 二 情熱と方法 / 259
- 解說 加藤周一 / 267
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
文学大概 |
著作者等 |
石川 淳
|
書名ヨミ |
ブンガク タイガイ |
書名別名 |
Bungaku taigai |
シリーズ名 |
角川文庫
|
出版元 |
角川書店 |
刊行年月 |
1955 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
15cm |
NCID |
BA73392528
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
55012267
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|