労働行政入門

山下知彦 著

[目次]

  • 目次
  • 総論 / 15
  • 第一章 労働行政の意義 / 15
  • 第一節 明治憲法時代 / 15
  • 第二節 現行憲法時代 / 17
  • 第三節 労働行政の意義 / 19
  • 第二章 労働行政の機構 / 21
  • 第一節 国 / 21
  • 第二節 地方公共団体 / 27
  • 第三節 行政委員会 / 32
  • 第三章 労働行政の対象 / 34
  • 第一節 労働者 / 34
  • 第二節 労働者団体 / 36
  • 第三節 使用者 / 38
  • 各論 / 41
  • 第一章 総説 / 41
  • 第一節 労働行政の背景 / 41
  • 第二節 労働組合 / 46
  • 第二章 労働法規 / 51
  • 第一節 労働組合法関係 / 51
  • 一 労働組合法の制定 / 51
  • 二 労働組合法改正の客観情勢 / 53
  • 三 労働組合法の改正 / 54
  • 四 労働組合法改正の主要点 / 55
  • 第二節 労働関係調整法関係 / 67
  • 一 労働関係調整法の制定 / 67
  • 二 労働関係調整法の運用 / 69
  • 三 労働関係調整法の改正 / 85
  • 第三節 職業安定法関係 / 89
  • 一 職業安定法 / 89
  • 二 失業保険法 / 102
  • 三 緊急失業対策法 / 107
  • 四 職業安定行政における当面の問題点 / 112
  • 第四節 労働基準法関係 / 115
  • 一 労働基準法の制定 / 115
  • 二 労働基準法運用の概要 / 120
  • 第三章 労働法規の改正 / 125
  • 第一節 法改正の胎動と一般世論 / 125
  • 一 労働法規改正の問題点 / 128
  • 二 労働法規改正の焦点 / 129
  • 三 労働法審議会に望む / 133
  • 四 守れるか憲法第二十八条 / 136
  • 五 合理的な労使関係の調整 / 139
  • 第二節 審議会の審議概要 / 142
  • 一 労働関係法令審議会 / 142
  • 二 中央労働基準審議会 / 154
  • 第四章 改正労働法規 / 157
  • 第一節 概説 / 157
  • 第二節 労働組合法関係 / 159
  • 一 労働組合の資格審査 / 159
  • 二 労働協約 / 160
  • 三 不当労働行為 / 162
  • 第三節 労働関係調整法関係 / 167
  • 一 労働争議の処理機関 / 167
  • 二 緊急調整制度 / 171
  • 三 公益事業における争議権の制限 / 174
  • 第四節 労働基準法関係 / 175
  • 一 貯蓄金の管理 / 175
  • 二 賃金の一部控除 / 177
  • 三 休日労働に関する特例 / 178
  • 四 年次有給休暇の賃金額 / 178
  • 五 安全施設の届出 / 179
  • 六 最低年令の特例削除 / 180
  • 七 女子の時間外労働に関する特例 / 180
  • 八 女子の深夜業労働に関する特例 / 181
  • 九 坑内労働の禁止に関する特例 / 182
  • 十 休業補償額の算定基準 / 182
  • 十一 国の援助義務 / 184
  • 第五節 地方公営企業労働関係法 / 184
  • 一 概説 / 184
  • 二 労働基本権 / 186
  • 三 紛争処理機構 / 194
  • 四 その他 / 196

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 労働行政入門
著作者等 山下 知彦
書名ヨミ ロウドウ ギョウセイ ニュウモン
出版元 明玄書房
刊行年月 1954.7
ページ数 198p
大きさ 19cm
NCID BA37863427
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20860648
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想