|
少額貯蓄非課税制度の解説とその取扱い : 勤務先預金を中心とした問答120解・少額貯蓄非課税制度関係法令付
[目次]
- 目次
- 少額貯蓄非課税制度の槪要 / 3
- 非課税の対象とされる貯蓄の範囲 / 4
- 非課税貯蓄の受入者 / 4
- 非課税の対象となる利子所得 / 5
- 非課税扱いを受けるための手続 / 5
- 有価証券の保管又は登録に関する手続 / 9
- 非課税限度額の計算 / 9
- 非課税貯蓄の取扱者の義務 / 10
- こども銀行に対する特例 / 11
- 経過措置 / 11
- 勤務先預金を中心とした問題120解 / 15
- 改正の重点 / 15
- 非課税貯蓄の範囲 / 15
- 非課税扱いの対象 / 15
- 非課税手続き / 16
- 少額預金等の利子所得の非課税制度に関する経過的取扱についての解説 / 35
- 旧預金等に関する改正法の経過規定の概要 / 35
- 取扱通達の内容 / 35
- 旧預金等につき追加預入等を行う場合の経過的取扱についての通達 / 41
- 少額預金等の利子所得の非課税制度に関する規定の取扱についての解説 / 45
- 非課税の適用を受けることができる者の範囲関係 / 46
- 非課税の対象となる有価証券の範囲関係 / 47
- 償却差益等関係 / 48
- 勤務先預け金関係 / 48
- 非課税貯蓄申告書関係 / 50
- 非課税貯蓄申込書関係 / 50
- 非課税限度額関係 / 51
- 非課税貯蓄に関する異動申告書関係 / 53
- 非課税貯蓄者死亡申告書、非課税貯蓄相続申込書関係 / 54
- 代表者名義の預金等関係 / 55
- 違反貯蓄関係 / 55
- 経過規定関係 / 55
- 改正所得税法(昭和38年3月改正)による少額預金等の利子所得の非課税に関する規定の取扱についての通達 / 57
- 少額貯蓄非課税制度関係法令 / 69
- 法律 所得税法第6条の2
- 施行規則 同施行規則第4条の11~第4条の28
- 施行細則 同施行細則第1条~第1条の8
- 附則 法附則
- 施行規則附則
- 施行細則附則
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
少額貯蓄非課税制度の解説とその取扱い : 勤務先預金を中心とした問答120解・少額貯蓄非課税制度関係法令付 |
著作者等 |
大蔵財務協会
|
書名ヨミ |
ショウガク チョチク ヒカゼイ セイド ノ カイセツ ト ソノ トリアツカイ : キンムサキ ヨキン オ チュウシン ト シタ モンドウ 120カイ ショウガク チョチク ヒカゼイ セイド カンケイ ホウレイ ツキ |
出版元 |
大蔵財務協会 |
刊行年月 |
[1963] |
ページ数 |
105p |
大きさ |
26cm |
全国書誌番号
|
21235279
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|