プロレゴーメナ

イマーヌエル・カント 著 ; 桑木厳翼, 天野貞祐 共訳

本書の正確な表題「およそ学として現われ得る限りの将来の形而上学のためのプロレゴメナ(序論)」に示されるように、前著『純粋理性批判』における「形而上学の批判」にこめられたカントの真意への曲解に対する反駁として書かれ、『批判』の要旨を簡潔平明に論述しながら、真に学的な形而上学の成立の諸前提を設定しようとしたものである。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • すべての形而上学的認識の特性に関する予備的注意
  • 「プロレゴメナ」の一般的問題
  • 先験的主要問題
  • 結び 純粋理性の限界規定について
  • 一般的問題-「学としての形而上学はどうして可能か」の解決
  • 付録 学としての形而上学を実現するためには何をしたらよいかということについて

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 目次(註)
  • 〔序言〕 / p7
  • 凡ての形而上學的認識の特質に關する緖言- 形而上學の源泉について(一) / p25
  • 形而上學的と名づけられ得る唯一の認識の種類について(二) / p26
  • 判斷を一般に分析的と綜合的とに區分することに對する註(三) / p37
  • 一般的問題- 一般に形而上學は可能的であるか(四) / p39
  • 如何にして純粹理性からの認識は可能的であるか(五) / p43
  • 先驗的主要問題- 第一編 如何にして純粹數學は可能的であるか(六-一三) / p51
  • 註一-三 / p61
  • 第二編 如何にして純粹自然科學は可能的であるか(一四-三九) / p73
  • 純粹自然科學に對する附錄- 範疇の體系について / p116
  • 第三編 如何にして形而上學一般は可能的であるか(四〇-五六) / p123
  • 純粹理性の辨證法に對する緖言(四五) / p131
  • 一 心理學的理念(四六-四九) / p133
  • 二 宇宙論的理念(五〇-五四) / p140
  • 三 神學的理念(五五) / p155
  • 先驗的理念に對する一般的註(五六) / p156
  • 結語-純粹理性の限界決定について(五七-六〇) / p159
  • 序說の一般的問題の解決-如何にして學としての形而上學は可能的であるか / p182
  • 附錄
  • 「批判」の攻究に先立って「批判」に下された判斷の見本 / p193
  • 「批判」を判定する前に之を硏究することの建議 / p205

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 プロレゴーメナ
著作者等 Kant, Immanuel
天野 貞祐
桑木 厳翼
カント
篠田 英雄
イマーヌエル・カント
書名ヨミ プロレゴーメナ
シリーズ名 岩波文庫
出版元 岩波書店
刊行年月 1950
ページ数 226p
大きさ 15cm
ISBN 4003362632
NCID BN00914001
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
50006992
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 ドイツ語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想