推理小説への招待

荒正人, 中島河太郎 編

[目次]

  • 目次
  • 推理小説の輪郭(中島河太郎) / 16
  • 推理小説の型とトリック
  • 推理小説の五つの型と代表作(江戸川乱歩) / 27
  • 密室の原理(阿部主計) / 34
  • 一人二役の魅力(渡辺剣次) / 42
  • 意外な犯人たち(中島河太郎) / 50
  • 作家論
  • クリステイ小論(長沼弘毅) / 61
  • ルパンの面白さ(木々高太郎) / 85
  • ヴァン・ダインの妙味(千代有三) / 88
  • カー私抄(中島河太郎) / 94
  • シムノンについて(木々高太郎) / 101
  • チャンドラーの特殊性(双葉十三郎) / 106
  • ガードナーについて(ペリイ・メイスン論)(田中西二郎) / 111
  • ハードボイルド派(都筑道夫) / 120
  • 江戸川乱歩論(荒正人) / 126
  • 横溝正史論(中島河太郎) / 135
  • 松本清張論(中島河太郎) / 143
  • 推理小説の論争
  • 日本の推理小説論争(中島河太郎) / 153
  • 新泉録(木々高太郎) / 157
  • 一人の芭蕉の問題(江戸川乱歩) / 161
  • ノンプロ探偵小説論(中村真一郎) / 166
  • 推理小説に知性を(松本清張) / 171
  • 文壇外文学と読者(荒正人) / 173
  • 推理小説の独創性(松本清張) / 176
  • 名探偵登場
  • 日本名探偵列伝(荒正人) / 181
  • 世界名探偵列伝(中島河太郎) / 190
  • 作風
  • ペテン術の研鑚(鮎川哲也) / 201
  • ブームの眼の中で(松本清張) / 203
  • 怪奇を生む鍵(香山滋) / 206
  • わが創作法(渡辺啓助) / 209
  • 推理小説の楽しさ・面白さ
  • 探偵小説と私(村岡花子) / 217
  • 探偵小説のたのしみ(植草甚一) / 222
  • 智恵較べ論(荒正人) / 230
  • 探偵小説のたのしみ(戸板康二) / 232
  • 推理小説名作解題
  • 日本ベスト五十選(中島河太郎) / 237
  • 海外ベスト五十選(荒正人) / 248
  • 推理小説年表(中島河郎太) / 261
  • 愛好家からのアンケート / 285
  • 執筆者略歴 / 294
  • 探偵作家住所録 / 297

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 推理小説への招待
著作者等 中島 河太郎
荒 正人
書名ヨミ スイリ ショウセツ エノ ショウタイ
出版元 南北社
刊行年月 1959
ページ数 299p
大きさ 19cm
NCID BA34800238
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
59008354
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想