|
やさしい短歌の作り方
赤木健介 著
[目次]
- 目次
- はしがき
- 一 短歌をつくる心 生活とむすびついた感動 / 7
- 二 つくりはじめの歌-デッサンについて / 16
- 三 採れない歌-わからない歌・文法上のあやまりのある歌 / 24
- 四 見どころのある歌-生活の真実をうたうこと / 34
- 五 歌はこうして直す-添削の実例 / 43
- 六 短歌の勉強-どんな本を読んだらよいか / 56
- 七 一歩前進のために-報告歌・個性のない歌はよくない / 69
- 八 うまい歌への疑問-歌壇的な歌への批判 / 80
- 九 短歌の調と律-新しい表現とはどういうものか / 89
- 一〇 はたらく人の短歌、その未来-健康で、現実的で、批判的 / 100
- 一一 いろいろな質問に答える-花鳥風月、どぎつい歌、作歌を途中でやめてよいか / 110
- 一二 短歌と人生-石田マツさんの死をめぐつて / 120
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
やさしい短歌の作り方 |
著作者等 |
赤木 健介
|
書名ヨミ |
ヤサシイ タンカ ノ ツクリカタ |
シリーズ名 |
緑の新書
|
出版元 |
文理書院 |
刊行年月 |
1957 |
版表示 |
増補新版13版 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BA39599603
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58001042
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|