日本古典文學

青木生子 著

[目次]

  • 日本古典文学
  • 目次
  • 第一章 古典と現代 / 8
  • 第一節 古典のいのち / 8
  • 第二節 古典を身近に / 12
  • 第三節 日本文学と世界文学 / 21
  • 第二章 日本文学の源泉 / 30
  • 第一節 神話・伝説 / 30
  • 第二節 英雄の物語 / 37
  • 第三節 恋愛のロマンス / 42
  • 第四節 民謡の発掘 / 52
  • 第五節 抒情詩の源泉 / 61
  • 第三章 万葉集 / 72
  • 第一節 万葉集の世界 / 72
  • 第二節 第一期の作家と作品 / 78
  • 一、 舒明天皇 / 78
  • 二、 有間皇子 / 80
  • 三、 額田王 / 82
  • 第三節 第二期の作家と作品 / 90
  • 一、 持統天皇 / 90
  • 二、 柿本人麿 / 91
  • 三、 大津皇子 / 102
  • 四、 大伯皇女 / 104
  • 五、 高市黒人 / 109
  • 六、 志貴皇子 / 111
  • 第四節 第三期の作家と作品 / 112
  • 一、 山部赤人 / 112
  • 二、 山上憶良 / 118
  • 三、 大伴旅人 / 126
  • 四、 高橋虫麻呂 / 133
  • 第五節 第四期の作家と作品 / 137
  • 一、 大伴家持 / 137
  • 二、 大伴坂上郎女 / 146
  • 三、 家持をめぐる女性 / 151
  • 四、 狭野茅上娘子 / 159
  • 第六節 作者不明の歌 / 164
  • 一、 東歌 / 164
  • 二、 その他の歌 / 171
  • 第四章 抒情詩の流れ / 176
  • 第一節 平安朝以後の和歌 / 176
  • 第二節 古今和歌集 / 178
  • 第三節 王朝女流歌人 / 186
  • 一、 小野小町 / 186
  • 二、 和泉式部 / 196
  • 第五章 物語の誕生と発展 / 207
  • 第一節 物語について / 207
  • 第二節 竹取物語とその発展 / 212
  • 一、 宇津保物語 / 216
  • 二、 落窪物語 / 219
  • 第三節 伊勢物語とその発展 / 220
  • 一、 大和物語 / 232
  • 二、 平中物語 / 233
  • 第四節 女流の日記・随筆 / 234
  • 一、 蜻蛉日記 / 234
  • 二、 和泉式部日記 / 240
  • 三、 紫式部日記 / 241
  • 四、 枕草子 / 242
  • 第六章 源氏物語 / 245
  • 第一節 源氏物語の世界 / 245
  • 第二節 光源氏の生涯 / 253
  • 一、 栄華の時代 / 253
  • 二、 憂愁の晩年期 / 264
  • 第三節 紫上の愛の探求 / 271
  • 第四節 宇治の物語 / 276
  • 一、 薫の宿命 / 276
  • 二、 大君の結婚拒否 / 281
  • 三、 浮舟の恋愛悲劇 / 286
  • 第五節 源氏物語の美しさ / 293
  • 第七章 伝統と創造 / 303
  • 第一節 古典時代の意義 / 303
  • 第二節 中世の文学 / 305
  • 第三節 近世の文学 / 311

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本古典文學
著作者等 青木 生子
書名ヨミ ニホン コテン ブンガク
シリーズ名 大學講座 ; 5巻
出版元 通信教育大学講座
刊行年月 1967.9
ページ数 316p
大きさ 22cm
NCID BN11477576
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20504005
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想