戸籍制度

関宏二郎 著

[目次]

  • 戶籍制度
  • 目次
  • 戸籍法
  • 第一編 緖論 / 1
  • 第一章 戶籍、本籍 / 1
  • 第二章 戶籍法の適用範圍 / 6
  • 第二編 總論 / 15
  • 第一章 戶籍事務 / 15
  • 第二章 戶籍の編製 / 37
  • 第三章 戶籍に關する帳簿 / 45
  • 第三編 戶籍の記載 / 64
  • 第一章 戶籍の記載事項 / 64
  • 第二章 戶籍記載の方法 / 73
  • 第三章 戶籍記載の基本 / 85
  • 第四章 戶籍記載の手續 / 89
  • 第五章 戶籍記載後の手續 / 109
  • 第六章 戶籍の訂正 / 111
  • 第四編 戶籍の屆出 / 124
  • 第一章 屆出に關する通則 / 124
  • 第二章 屆出各論 / 172
  • 第五編 屆書例
  • 第一 出生ノ部 / 283
  • 第二 認知ノ部 / 297
  • 第三 養子緣組ノ部 / 305
  • 第四 養子離緣ノ部 / 327
  • 第五 婚姻ノ部 / 341
  • 第六 離婚ノ部 / 358
  • 第七 親權及後見ノ部 / 366
  • 第八 隱居ノ部 / 371
  • 第九 死亡ノ部 / 375
  • 第一〇 失踪ノ部 / 379
  • 第一一 家督相續ノ部 / 380
  • 第一二 推定家督相續人廢除ノ部 / 387
  • 第一三 家督相續人指定ノ部 / 388
  • 第一四 入籍、離籍及復籍拒絶ノ部 / 390
  • 第一五 廢家及絶家ノ部 / 395
  • 第一六 分家及廢絶家再興ノ部 / 397
  • 第一七 國籍得喪ノ部 / 401
  • 第一八 氏名族稱變更及襲爵ノ部 / 402
  • 第一九 轉籍及就籍ノ部 / 405
  • 第二〇 戶籍訂正ノ部 / 406
  • 寄留法
  • 第一編 緖論 / 411
  • 第一章 寄留の沿革 / 411
  • 第二章 寄留法の適用範圍 / 413
  • 第二編 總論 / 415
  • 第一章 寄留事務 / 415
  • 第二章 寄留簿の編製及改製 / 419
  • 第三章 出寄留用紙の作製及改製 / 421
  • 第四章 寄留に關する帳簿 / 423
  • 第三編 寄留簿及出寄留用紙の記載 / 445
  • 第一章 寄留簿の記載 / 445
  • 第二章 出寄留用紙の記載 / 452
  • 第三章 寄留簿及出寄留用紙の記載手續 / 454
  • 第四編 寄留の屆出 / 477
  • 第一章 屆出に關する通則 / 477
  • 第二章 屆出各論 / 483

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 戸籍制度
著作者等 関 宏二郎
關 宏二郎
書名ヨミ コセキ セイド
出版元 常磐書房
刊行年月 昭14
ページ数 488p
大きさ 23cm
NCID BN06600323
BN11122399
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46053696
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想