|
戸籍制度
関宏二郎 著
[目次]
- 戶籍制度
- 目次
- 戸籍法
- 第一編 緖論 / 1
- 第一章 戶籍、本籍 / 1
- 第二章 戶籍法の適用範圍 / 6
- 第二編 總論 / 15
- 第一章 戶籍事務 / 15
- 第二章 戶籍の編製 / 37
- 第三章 戶籍に關する帳簿 / 45
- 第三編 戶籍の記載 / 64
- 第一章 戶籍の記載事項 / 64
- 第二章 戶籍記載の方法 / 73
- 第三章 戶籍記載の基本 / 85
- 第四章 戶籍記載の手續 / 89
- 第五章 戶籍記載後の手續 / 109
- 第六章 戶籍の訂正 / 111
- 第四編 戶籍の屆出 / 124
- 第一章 屆出に關する通則 / 124
- 第二章 屆出各論 / 172
- 第五編 屆書例
- 第一 出生ノ部 / 283
- 第二 認知ノ部 / 297
- 第三 養子緣組ノ部 / 305
- 第四 養子離緣ノ部 / 327
- 第五 婚姻ノ部 / 341
- 第六 離婚ノ部 / 358
- 第七 親權及後見ノ部 / 366
- 第八 隱居ノ部 / 371
- 第九 死亡ノ部 / 375
- 第一〇 失踪ノ部 / 379
- 第一一 家督相續ノ部 / 380
- 第一二 推定家督相續人廢除ノ部 / 387
- 第一三 家督相續人指定ノ部 / 388
- 第一四 入籍、離籍及復籍拒絶ノ部 / 390
- 第一五 廢家及絶家ノ部 / 395
- 第一六 分家及廢絶家再興ノ部 / 397
- 第一七 國籍得喪ノ部 / 401
- 第一八 氏名族稱變更及襲爵ノ部 / 402
- 第一九 轉籍及就籍ノ部 / 405
- 第二〇 戶籍訂正ノ部 / 406
- 寄留法
- 第一編 緖論 / 411
- 第一章 寄留の沿革 / 411
- 第二章 寄留法の適用範圍 / 413
- 第二編 總論 / 415
- 第一章 寄留事務 / 415
- 第二章 寄留簿の編製及改製 / 419
- 第三章 出寄留用紙の作製及改製 / 421
- 第四章 寄留に關する帳簿 / 423
- 第三編 寄留簿及出寄留用紙の記載 / 445
- 第一章 寄留簿の記載 / 445
- 第二章 出寄留用紙の記載 / 452
- 第三章 寄留簿及出寄留用紙の記載手續 / 454
- 第四編 寄留の屆出 / 477
- 第一章 屆出に關する通則 / 477
- 第二章 屆出各論 / 483
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|