たのしく読める日本児童文学  戦前編

鳥越信 編著

明治維新から昭和初期にかけて出版された、子どものための科学読み物・知識読み物から理論書までを、各々見開きページで、あらすじ・読み方のポイント及びテキストの引用でコンパクトに紹介。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 一八六八〜一八八七年(『訓蒙 窮理図解』福沢諭吉
  • 『天変地異』小幡篤次郎 ほか)
  • 一八八八〜一九〇七年(『十日間世界一周』石井研堂
  • 『少年之玉』三輪弘忠 ほか)
  • 一九〇八〜一九二七年(『御殿桜』尾島菊子
  • 『赤い船』小川未明 ほか)
  • 一九二八〜一九三七年(『あゝ玉杯に花うけて』佐藤紅緑
  • 『三つの宝』芥川龍之介 ほか)
  • 一九三八〜一九四五年(『おらんだ正月-日本の科学者達』森銑三
  • 『咲きだす少年群』石森延男 ほか)
  • 論理書(『お伽噺仕方の理論と実際』岸辺福雄
  • 『童話及び児童の研究』松村武雄 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 たのしく読める日本児童文学
著作者等 鳥越 信
書名ヨミ タノシク ヨメル ニホン ジドウ ブンガク
巻冊次 戦前編
出版元 ミネルヴァ書房
刊行年月 2004.4
ページ数 241, 6p
大きさ 21cm
ISBN 4623039412
NCID BA66772405
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20589496
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想