産業と電気ABC

牧野秀雄, 内山一正 著

[目次]

  • 目次
  • 1. 知っておきたい電気の基礎知識
  • 1. 電流と電圧 / 1
  • 2. 交流の性質 / 4
  • 3. 電圧と電流の測り方 / 8
  • 4. 抵抗とオームの法則 / 9
  • 2. 電圧を自由に変える変圧器
  • 1. 変圧器で電圧の変わるわけ / 18
  • 2. 変圧器の電圧と電流の変わり方 / 19
  • 3. 変圧器のしくみ / 22
  • 4. 変圧器の使い方 / 23
  • 5. 変圧器のいろいろ / 26
  • 3. モータは産業界を動かしている
  • 1. 現在の産業界の動力源はモータである / 30
  • 2. 電動機にはいろいろの種類がある / 30
  • 4. 直流で運転されるモータ
  • 1. 模型モータ / 33
  • 2. 実際の直流電動機 / 34
  • 3. 直流電動機にはどんな性質があるか / 38
  • 4. 直流電動機の両横綱 / 39
  • 5. 直流電動機の扱い方 / 41
  • 5. 力の強い三相モータ
  • 1. 工場で使われる三相モータ / 44
  • 2. 三相誘導電動機はどうして回るか / 45
  • 3. 三相交流で回る磁界 / 46
  • 4. 三相誘導電動機の構造 / 50
  • 5. 三相誘導電動機はすべる / 51
  • 6. 荷が重くなると速度がおちる / 52
  • 7. 三相誘導電動機の始動の仕方 / 53
  • 8. 三相誘導電動機のいろいろ / 54
  • 9. 絶対に速度の変わらない同期電動機 / 56
  • 10. 速度を自由に変えられる交流モータ / 58
  • 6. どこでも使える単相モータ
  • 1. 三相誘導電動機は単相交流で回る / 59
  • 2. 単相誘導電動機の構造 / 60
  • 3. 単相誘導電動機の使いみち / 62
  • 4. 単相モータのいろいろ / 63
  • 7. 発電機は今日も回っている
  • 1. 発電機の電気はどこからくるか / 66
  • 2. 直流を起こす発電機 / 67
  • 3. 交流を起こす発電機 / 70
  • 8. 交流は直流に変えられる
  • 1. 産業には直流も大量に使われる / 74
  • 2. 交流モータで直流発電機を回す / 75
  • 3. 水銀を使って交流を直流に変える / 76
  • 4. 半導体でも交流を直流に変えられる / 78
  • 9. 交通機関と電気の力
  • 1. 電車と電気機関車 / 82
  • 2. ケーブルカーとエレベータ / 88
  • 3. 重い物を動かすクレーン / 90
  • 4. 自転車・自動車と電気 / 91
  • 5. 船舶と電気 / 93
  • 10. 電熱は産業に広く応用されている
  • 1. 電熱はすぐれた性質をもっている / 94
  • 2. 電熱を出す四つの方法 / 94
  • 3. 電気溶接のいろいろ / 96
  • 4. 電気炉のいろいろ / 99
  • 11. 電気の起こす化学変化と産業
  • 1. 電気化学工業の領分 / 101
  • 2. 電解化学工業のいろいろ / 101
  • 3. 大量の電力を消費する電熱化学工業 / 103
  • 12. ここにも電気が!
  • 1. 煙の掃除と電気の塗装 / 105
  • 2. 超音波の応用 / 107
  • 3. 農業にも電気が盛んに使われている / 110
  • 13. オートメーションと電気の働き
  • 1. オートメーションと自動制御 / 113
  • 2. 自動制御のしくみ / 113
  • 3. 自動制御のしかた / 115
  • 4. 自動制御は活躍する / 115

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 産業と電気ABC
著作者等 内山 一正
牧野 秀雄
書名ヨミ サンギョウ ト デンキ ABC
出版元 オーム社
刊行年月 昭和40
ページ数 117p
大きさ 22cm
NCID BN13131641
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45013678
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想