|
私たちの健康 : 中学校保健体育科用
羽里彦左衞門, 豊川行平 著 ; 田宮猛雄 監修
[目次]
- 目次
- 単元I. 幸福の基礎 / 1
- 1. 健康は幸福の基礎である / 2
- 2. 健康とはどういうことか / 4
- 3. からだはどんな細胞からできているか / 6
- 4. 自分の健康はどうしてわかるか / 9
- 5. 国民の健康状態はどうしてわかるか / 12
- 6. 健康をどうして守り高めるか / 17
- 7. 健康を守る科学 / 18
- 単元II. しせいと運動 / 21
- 1. ささえと運動 / 22
- 2. 正しいしせい / 23
- 3. 骨の成長の要素 / 28
- 4. 運動と休養 / 31
- 単元III. 食物と栄養 / 39
- 1. 食物は二つのはたらきをする / 40
- 2. からだに必要な食物の成分はなにか / 41
- 3. 食物はどのようにして消化・吸收されるか / 43
- 4. 食物はどれだけとればよいか / 50
- 5. よい食事とはどんな食事か / 52
- 6. 食物の安全 / 58
- 単元IV. 新鮮な空気と血液のじゅんかん / 61
- 1. 新鮮な空気を呼吸しょう / 62
- 2. 血液のじゅんかん / 68
- 3. じんぞうのしくみとはたらき / 78
- 4. ホルモンのはたらき / 81
- 単元V. 清潔なからだ / 84
- 1. ひふの清潔 / 85
- 2. 歯を守ろう / 93
- 3. 衣服の清潔 / 99
- 単元VI. 健康な精神 / 103
- 1. なぜ正しい生活をし知識をみがかねばならぬか / 104
- 2. 神経のつかれと回復 / 110
- 3. 気の毒な人たち(精神病について) / 117
- 単元VII. 目と耳と鼻の健康 / 119
- 1. 目と光の世界 / 120
- 2. 耳と音の世界 / 127
- 3. 鼻とにおいの世界 / 132
- 単元VIII. 私たちの成長 / 137
- 1. 生物はどのようにして永遠に生きてゆくか / 138
- 2. 私たちのからだはどのように変化しつつあるか / 143
- 単元IX. 安全生活 / 146
- 1. 事故はどのようにして防ぐか / 147
- 2. 事故がおきたときはどうしたらよいか / 153
- 単元X. 健康と社会生活 / 162
- 1. 健康は自分ひとりでは守れない / 163
- 2. どのようにして結核から自分を守るか / 169
- 3. 寄生虫はどのようにしてたいじするか / 174
- 4. 性病はどんなにおそろしいか / 176
- 5. 保健所はどんなことをしているか / 177
- 6. 社会はこうして個人の健康を高めている / 179
- 単元XI. 伝染病はどのようにして防ぐか / 182
- 1. 伝染病にはどんな種類があるか / 183
- 2. 病原体はどのようにして伝染してゆくか / 186
- 3. 病原体がからだにはいるとどのようにして伝染病がおこるか / 188
- 4. 伝染病はどうして予防するか / 190
- 単元XII. 職場ではどのようにして健康が守られているか / 199
- 1. 職業はどのようにして選ぶか / 200
- 2. 職業病はどのようにして防がれているか / 205
- 3. 職場の災害と事故 / 207
- 4. レクリエーションとはどんなことか / 209
- 5. 国家は職場の人々を守っている / 210
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
私たちの健康 : 中学校保健体育科用 |
著作者等 |
田宮 猛雄
羽里 彦左衞門
豊川 行平
|
書名ヨミ |
ワタクシタチ ノ ケンコウ : チュウガッコウ ホケン タイイクカヨウ |
出版元 |
実業教科書 |
刊行年月 |
1950.5 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
21648824
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|