たのしい実験 : 工夫のしかた

朝日新聞社 編

[目次]

  • もくじ
  • 色ずりページ
  • 色をまぜてみよう / 1
  • きりふきのにじ / 3
  • スペクトルをつくる / 2
  • 食塩水の電気分解 / 4
  • こま
  • いろいろなこま・こままわし / 6
  • さか立ちするこま・卵は立つ / 8
  • 色の出るこま / 10
  • 色の研究 / 12
  • 地球ごま / 14
  • 遠心力・かんせい・てこ / 15
  • 浮くもの沈むもの / 18
  • 表面張力 / 20
  • 毛管現像 / 22
  • 浮沈子・ひっつくものとはなれるもの / 24
  • シャボン玉
  • 液のつくりかた / 26
  • いろいろな玉をつくる / 28
  • 水素をつくる / 30
  • き硫酸のつくりかた / 32
  • 器具の正しい扱いかた / 34
  • 中和 / 36
  • 酸の性質 / 38
  • アルカリの性質 / 40
  • 磁石・電気
  • 磁石あそび・磁石つくり / 42
  • 磁石の性質・浮き磁石 / 44
  • 電池・電磁石をつくる / 46
  • 直列と並列のつなぎかた / 48
  • 電鈴・電信機 / 50
  • 静電気・電気分解 / 52
  • たいこ
  • 振動・高い音低い音 / 54
  • 音色・音の反射 / 56
  • 音のつたわり / 58
  • 紙ひこうき
  • たこ・空中の滑走 / 60
  • 空気の圧力 / 62
  • ろうそく
  • ほのお・安全なマッチのすりかた / 64
  • アルコールランプ / 65
  • ろうそくのもえるもの / 66
  • もえてできる水素と炭素 / 68
  • 酸素をつくる / 70
  • 炭酸ガスをつくる / 72
  • 火のいろいろ・ぼう張 / 74
  • 熱の移動 / 76
  • かげ・光の進みかた / 78
  • 明かるさ / 80
  • 平面鏡・凹面鏡・凸面鏡 / 81
  • 光の屈折 / 83
  • レンズの性質 / 84
  • 針あなカメラ / 86
  • たのしい実験 / 5
  • 実験の心得 / 88

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 たのしい実験 : 工夫のしかた
著作者等 朝日新聞社
書名ヨミ タノシイ ジッケン : クフウ ノ シカタ
出版元 朝日新聞社
刊行年月 1956.4
ページ数 88p
大きさ 20×22cm
NCID BB03741696
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20484335
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想