大きなかぶら : 世界民話12か月

花岡大学 著 ; 大古尅己 絵

[目次]

  • 一月(解説) / 7
  • ひつじかいとライオン(ギリシア) / 13
  • 石のさいばん(中国) / 23
  • ころころパン(ドイツ) / 31
  • 海の水はなぜ塩からいのか(ノールウェ) / 39
  • 弱者どうめい(インド) / 48
  • 二月(解説) / 55
  • しかととらの家(ブラジル) / 61
  • にんじん山のできごと(台湾) / 72
  • たまごのひみつ(フランス) / 84
  • 魔法使のいたずら(イギリス) / 93
  • 三月(解説) / 103
  • 牛の不平(インド) / 109
  • ミヘルの希望(ドイツ) / 116
  • おぼうさんとどろぼう(ロシア) / 127
  • 裁判官さまの鼻(イタリア) / 135
  • 四月(解説) / 141
  • 歌うたいのこまどり(スコットランド) / 145
  • てんぐのはな(日本) / 151
  • 犬と犬とがかぎっこをするわけ(ドイツ) / 156
  • 井戸のなかのチーズ(スペイン) / 162
  • 五月(解説) / 171
  • カラスとシカとカメとネズミ(インド) / 177
  • 魔法のうぐいす(ロシア) / 186
  • いじわるかえる(フランス) / 197
  • いちばんだいじなもの(イタリア) / 204
  • 六月(解説) / 215
  • わがまま王子(インド) / 221
  • 人間の皮(メラネシア) / 233
  • まっ赤なぼうし(オランダ) / 237
  • 小人のやくそく(スエーデン) / 246
  • 七月(解説) / 253
  • ジャックの幸運(イギリス) / 259
  • ブラジルのかぶとむし(ブラジル) / 268
  • あほうカラス(インド) / 276
  • いぬとねことねことねずみのはなし(ドイツ) / 282
  • 八月(解説) / 291
  • 生き仏チンさん(台湾) / 297
  • 弱虫ハチシン(インド) / 308
  • なかのよい鹿(マレーシヤ) / 318
  • ジョージのちえ(スコットランド) / 326
  • 九月(解説) / 335
  • かんしんなけらい(イタリア) / 341
  • どちらが勝ったか(アンナン) / 349
  • てんぐのうちわ(日本) / 356
  • あざらしになった男(スコットランド) / 364
  • 大きなかぶら(ドイツ) / 372
  • 十月(解説) / 381
  • ゴサムの村のばかさわぎ(インド) / 387
  • うさぎとはりねずみのかけっこ(ドイツ) / 395
  • 笑ったほとけさま(日本) / 404
  • おさるのひとまね(中国) / 412
  • 十一月(解説) / 419
  • つきささっているおの(イギリス) / 425
  • うさぎのてがら(朝鮮) / 433
  • 二ひきのろば(フランス) / 443
  • 五本のあみ針(ドイツ) / 449
  • 十二月(解説) / 457
  • 三つの願い(イギリス) / 463
  • 鬼のわすれもの(朝鮮) / 472
  • きつねのおじさんとつるのおばさん(フランス) / 481
  • 三百六十五人のあかんぼう(オランダ) / 487
  • 現代っ子の病菌を取除くために / 499
  • こどもを取扱うときの心構えについて / 501
  • テレビの暴力をどうのり越えていくか / 504
  • 生きている本(児童図書選択の問題) / 507
  • あとがき / 510

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 大きなかぶら : 世界民話12か月
著作者等 大古 尅己
花岡 大学
書名ヨミ オオキナ カブラ
出版元 大阪教育図書
刊行年月 昭和40
ページ数 509p
大きさ 23cm
NCID BN15314325
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45014219
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想