|
よく見るよく考える : 私たちの文詩集
5年生
国分一太郎 編 ; 富永秀夫 等絵
[目次]
- 《うごくものを見る》 めんようの子のしっぽきり / 8
- 《手でさわってみる》 子うし / 14
- 《ひょいと考える》 酒とたまご / 16
- 《よその家を見る・考える》 一日さとごになっていったこと / 18
- 《こんな空想もしてみる》 きもの / 21
- 《世の中のことを考える》 黒い雨 / 22
- 《ひとの心のすがたを見る》 日本晴れ / 29
- 《世の中のことを考える》 戦争 / 30
- 《ひとのことばを考える》 でも、ぼくは正しい / 32
- 《考えながら生活していく》 サービスをして買ってもらった自転車 / 37
- 《働いたあとで考えてみる》 さつまほり / 45
- 《めずらしいからなおよく見る》 先生のこと / 50
- 《すすんで調べてみる》 家号調べ / 59
- 《よくあることをふかく考える》 女らしいということ / 64
- 《生活というものを考える》 はしよりの賃金 / 67
- 《うごきながらうごくものを見る》 さかなつり / 74
- 《おとなのことを考える》 大みそか / 81
- 《おとなの世界を考える》 初ぶろ / 86
- 《くらべてみる・考える》 はじめての本校 / 88
- 《こまかいところまで気をくばる》 母の顔つき / 95
- 《古さと新しさについて考える》 村のおとうさんやおかあさんはかわらない / 101
- 《もののすがたに目をつける》 すみ / 106
- 《人間のことを考える》 じんちゃんの死 / 108
- 《しくじって考えなおす》 インチキ懸賞 / 115
- 《本をよんで考える》 『鉱毒地をすくえ』を読んで / 123
- 《自分のことをふりかえる》 おっちょこちょい / 126
- 《はっと気づいたこともある》 先生の「ぼく」 / 128
- 《母の身になって考える》 おかあさん / 130
- 《育てながら見る》 カラス / 132
- 《こまかいものを見る》 バリカン / 141
- 《親しみをもってひとを見る》 早おきになった おとうさん / 142
- 《からだのことを考えてみる》 虫歯 / 146
- 《自分の心の中をかえりみる》 いま いちばんほしいもの / 153
- 《しんみりと考えてみる》 肩もみ / 159
- 《こんなことまで考えてみる》 とこや / 160
- 《おどけてみたりすることもある》 私のこずかい / 165
- 《しずかにながめる》 夜の道 / 171
- 《ふかく考えなおしてみる》 かた / 172
- 《おとなのしごとのしぶりを考える》 とうきびの草とり / 176
- 《しずかに見る》 メダカの卵 / 182
- おわりに / 185
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
よく見るよく考える : 私たちの文詩集 |
著作者等 |
国分 一太郎
富永 秀夫
|
書名ヨミ |
ヨク ミル ヨク カンガエル |
書名別名 |
Yoku miru yoku kangaeru |
巻冊次 |
5年生
|
出版元 |
岩崎書店 |
刊行年月 |
昭和39 |
ページ数 |
6冊 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN10004513
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45014180
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|