最近体育心理学要論

後藤岩男 著

[目次]

  • 目次
  • 第一章 體育運動の心理學的特性 / 3
  • 第二章 心身の問題 / 9
  • 第一節 身體、生體・「私」 / 9
  • 第二節 精神と身體 / 16
  • 第三節 生體の機能は巨視的(Macroscopic)體制である / 22
  • 第四節 精神活動と生體の機能-アイソモルフィズム- / 35
  • 第五節 心身の關係と體育の問題 / 63
  • 第三章 自我 / 69
  • 第一節 自我體制 / 69
  • 第二節 自我は自我體制の所產なり / 76
  • 第三節 自我の領域 / 82
  • 第四章 體育運動と自我 / 89
  • 第一節 內の場と外の場 / 89
  • 第二節 體育運動と思考 / 92
  • 第三節 スポーツマンの性格 / 95
  • 第五章 意志と體育運動 / 105
  • 第一節 意志 / 105
  • 第二節 意圖行動 / 120
  • 第三節 體育運動と意志敎育 / 131
  • 第六章 情意の力學 / 141
  • 第一節 怒り / 141
  • 第二節 怒ることと叱ること / 153
  • 第三節 自我構造の退行と行動 / 155
  • 第四節 成功と失敗 / 175
  • 第七章 體育の場 / 182
  • 第一節 行動的環境 / 182
  • 第二節 地理學的環境 / 190
  • 第三節 力の場としての行動的環境 / 196
  • 第八章 鬪志(Fighting Spirit) / 213
  • 第一節 社會的態度と卽事的態度 / 213
  • 第二節 要求水準 / 218
  • 第九章 練習 / 227
  • 第一節 體制理論と練習 / 227
  • 第二節 上達の條件 / 236
  • 第三節 全習法か分習法か / 242
  • 第四節 試合と場の理論 / 245
  • 第五節 練習轉移の問題-形式陶冶について / 253
  • 第十章 チーム / 270
  • 第一節 自然發生の集團 / 270
  • 第二節 社會學的集團と心理學的集團 / 275
  • 第三節 心理學的集團の特性 / 283
  • 第四節 集團の强化と弱化 / 290
  • 第五節 コーチの心理 / 293
  • 第十一章 生體の機能に影響する生理學的條件 / 301
  • 第一節 疲勞 / 301
  • 第二節 榮養 / 308
  • 第三節 睡眠 / 319
  • 第十二章 遊戲 / 323
  • 第一節 子供の世界 / 323
  • 第二節 遊戲の世界 / 328
  • 第三節 遊戲と勞働 / 333
  • 第十三章 リズム / 339
  • 第一節 體育と音樂 / 339
  • 第二節 リズム感情 / 343

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 最近体育心理学要論
著作者等 後藤 岩男
書名ヨミ サイキン タイイク シンリガク ヨウロン
出版元 目黒書店
刊行年月 昭15
ページ数 348p
大きさ 20cm
NCID BN15126096
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46054776
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想