|
現代日本文明史
第16巻
比屋根安定著 ; 姉崎正治閲補
[目次]
- 宗敎史
- 目次
- 自序
- 第壹部 序說
- 第一篇 宗敎と文明、德川氏時代の宗敎狀態 / 3
- 第一章 宗敎と文明、日本國史に於ける外來宗敎と文明との交渉 / 3
- 第二章 德川幕府の宗敎政策、當代の佛敎及び基督敎 / 13
- 第三章 德川時代の復古神道及び敎派神道 / 19
- 第貳部 明治時代
- 第二篇 明治新政府の宗敎政策、神佛兩敎の交渉 / 33
- 第一章 鎖國攘夷より勤王開國へ至る宗敎史的經過 / 33
- 第二章 王政復古、祭政一致、大敎宣布 / 45
- 第三章 神佛判然令の發令、癈佛棄釋の影響 / 57
- 第四章 三條敎憲、大敎院分離、佛敎側の覺醒 / 67
- 第三篇 基督敎の復興、切支丹禁制の撤去 / 77
- 第一章 潛伏切支丹の希望、琉球に於けるカトリック及びプロテスタントの開敎 / 77
- 第二章 カトリックの開敎、切支丹の發見、浦上崩れの顚末 / 85
- 第三章 プロテスタント宣敎師の渡來、內外初代の信徒 / 95
- 第四章 初代信徒の受難、切支丹禁制の撤去、信敎の自由へ / 104
- 第四篇 明治初期文明と基督敎、新舊各派敎會の發達 / 115
- 第一章 明治初期文明に貢獻せし代表的宣敎師 / 115
- 第二章 基督敎に對する批判、保守派と進步派 / 126
- 第三章 日本基督公會の成立、プロテスタント諸敎派の渡來 / 137
- 第四章 カトリック公敎會の發展、ハリストス正敎會の新來 / 145
- 第五篇 歐化主義より國粹保存論へ、佛敎及び基督敎界の進展 / 155
- 第一章 歐化主義、國粹保存論、「敎育と宗敎との衝突」、新神學 / 155
- 第二章 信敎の自由、佛敎公認敎運動、宗敎法案の提出 / 169
- 第三章 護法精神、佛敎學各方面の發達、佛骨奉迎 / 178
- 第四章 聖書和譯の經歷、讃美歌編纂 / 190
- 第六篇 明治中葉以後の宗敎的自覺、宗敎と文學 / 199
- 第一章 明治中葉以後の宗敎的覺醒(上)操山、透谷、滿之、樗牛、涙香 / 199
- 第二章 明治中葉以後の宗敎的覺醒(下)嘲風、證信、梁川、ケーベル、虎之助 / 209
- 第三章 宗敎と文學との交渉 / 220
- 第七篇 國運と信仰、敎化運動と社會事業、三敎會同 / 231
- 第一章 日淸・日露兩役と宗敎界の活動 / 231
- 第二章 佛敎及び基督敎の敎育機關 / 240
- 第三章 敎化運動及び社會事業の發達 / 249
- 第四章 各宗敎間の融和、三敎會同 / 259
- 第八篇 明治時代に逝去せし代表的人物 / 271
- 第一章 明治時代に逝去せし神道界の代表者七人 / 271
- 第二章 明治時代に逝去せし佛敎界の代表者七人 / 276
- 第三章 明治時代に逝去せし基督敎界の代表者五人 / 284
- 第參部 大正・昭和時代
- 第九篇 神佛基三敎の現況まで / 293
- 第一章 神社神道、神社崇敬、明治神宮 / 293
- 第二章 神道事務局の變遷、黑住修成兩派の獨立 / 304
- 第三章 大社敎、扶桑敎、實行敎、大成敎、神習敎 / 313
- 第四章 御嶽敎、神理敎、禊敎、金光敎、天理敎 / 324
- 第五章 神道界に於ける協力、人物、硏究 / 335
- 第六章 南都六宗、北京二宗の發達 / 342
- 第七章 鎌倉佛敎諸宗の發達 / 351
- 第八章 佛敎界各方面の發達及び活動 / 365
- 第九章 基督敎各派の敎勢狀態 / 375
- 第十章 基督敎界の思想方面 / 386
- 第十篇 諸宗敎間の融和、宗敎思想の諸方面 / 393
- 第一章 日本宗敎懇話會、御大典記念日本宗敎大會 / 393
- 第二章 宗敎と社會思想との接觸 / 403
- 第三章 宗敎に關する學術的硏究、宗敎學講座創立二十五周年 / 411
- 第四章 大正初期以降に於ける宗敎と文學との交渉 / 420
- 第十一篇 外地布敎、代表的人物 / 437
- 第一章 アイヌ、臺灣、朝鮮、布哇に於ける傳道 / 437
- 第二章 日支間の佛敎及び基督敎的交渉 / 444
- 第三章 大正初期以降に逝去せし佛敎界代表者六人 / 454
- 第四章 大正初期以降に逝去せし基督敎界代表者七人 / 465
- 第十二篇 現下時局と宗敎界 / 475
- 第一章 支那事變と宗敎界、宗敎團體法の制定 / 475
- 第二章 政治新體制と各宗敎の卽應 / 482
- 現代文化に於ける科學と宗敎・姊崎正治
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
現代日本文明史 |
著作者等 |
姉崎 正治
比屋根 安定
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ブンメイシ |
書名別名 |
宗教史 |
巻冊次 |
第16巻
|
出版元 |
東洋経済新報社 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
490, 22p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN06071357
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46037051
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|