|
現代短歌手帖
木俣修, 安田章生 共著
[目次]
- 目次
- 第一章 短歌とはどういうものか
- 短歌の本質 / 2
- 短歌の形式 / 4
- 歌風の成立 / 6
- 短歌の特色 / 11
- 第二章 作歌の手引
- 作歌することの意味 / 16
- 作歌の方法 / 19
- 短歌の用語 / 22
- 詞書と連作 / 26
- まず作つてみること / 29
- 推敲 / 31
- 作歌の実例 / 34
- 添削の実例 / 46
- 第三章 現代短歌の展望
- その一-一九四五年以前- / 60
- 短歌革新の運動 / 60
- 淺香社
- 新詩社
- 竹柏會その他
- 根岸派
- 自然主義 / 67
- 自然主義派
- 生活派
- 新浪漫主義 / 70
- アララギ派 / 72
- その初期
- 寫生主義
- 大正の諸派 / 77
- 生活派・口語派・プロレタリア短歌 / 82
- 昭和歌壇 / 83
- 戰前の諸相
- 戰爭短歌
- その二-一九四五年以後- / 89
- 短歌否定論提出の意義 / 89
- 新しい動き / 93
- 短歌の現狀とその行方 / 98
- 第四章 現代秀歌鑑賞
- その一-一九四五年以前- / 106
- その二-一九四五年以後- / 153
- 第五章 現代の歌人 / 177
- 第六章 主要な歌誌 どんな本を讀んだらいいか
- 主要な歌誌 / 194
- どんな本を読んだらよいか / 207
- あとがき / 216
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|