|
短歌作法用語辞典
短歌研究会 編
[目次]
- 目次
- 第一章 作法篇
- 歌とは、そして歌ごろとは / 12
- 歌の學び方、題材 / 14
- 心、言葉、そして調べ / 16
- 修業、深く掘り下げる / 20
- 作歌諸說、その心構え / 22
- 歌の作り方具體的に、苦心の跡 / 31
- 批評、添削の實地指導 / 39
- 上代から現代まで、歌の步み / 47
- 第二章 鑑賞篇
- 紀記の歌 / 57
- 萬葉の歌 / 58
- 古今の歌 / 67
- 新古今の歌 / 78
- 德川期の歌 / 86
- 明治大正昭和の歌 / 100
- 第三章 用語篇
- 春 / 303
- 夏 / 308
- 秋 / 310
- 冬 / 311
- 花 / 313
- 鳥、その他動物 / 326
- 風、その他自然現象 / 333
- 身體 / 346
- 感情 / 350
- 人事 / 362
- 文化 / 372
- 都會 / 380
- 田園 / 382
- 人生、生活、自然その他雜 / 384
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
短歌作法用語辞典 |
著作者等 |
短歌研究会
短歌研究會
|
書名ヨミ |
タンカ サクホウ ヨウゴ ジテン |
出版元 |
鷺の宮書房 |
刊行年月 |
1951 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN13585999
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
52000408
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|