シナリオの書き方

シナリオ作家協会編著

[目次]

  • 目次
  • 映畫におけるシナリオの位置・野田高梧 / 7
  • シナリオは何を書くべきか・八木保太郞 / 12
  • シナリオはどう書くのか・小国英雄 / 18
  • シナリオ・ライターを志す若い人達に・三村伸太郞 / 24
  • これからシナリオを書く若い人のために・八住利雄 / 29
  • シナリオ・ライターの体驗・新藤兼人 / 34
  • シナリオ・ライターの生活・植草圭之助 / 45
  • シナリオの共同製作について・舟橋和郞 / 55
  • シナリオの構成について・柳井隆雄 / 62
  • 科白について・池田忠雄 / 69
  • 會話について・井手俊郞 / 76
  • セリフと地の文・水木洋子 / 83
  • シナリオの描寫・依田義賢 / 98
  • ナラタージュの技術について・八木沢武孝 / 108
  • メロドラマについて・淸島長利 / 115
  • メロドラマの新方向・岡田豐 / 121
  • 喜劇について・吉村公三郞 / 129
  • 喜劇のシナリオ・山下與志一 / 138
  • リアリズムについて・沢村勉 / 147
  • 探偵映畫について・高岩肇 / 153
  • シナリオ+演出・成瀨巳喜男 / 164
  • シナリオについて・黑沢明 / 171
  • シナリオと演出について・佐々木康 / 178
  • 監督の藝術性・大庭秀雄 / 182
  • シナリオ用語の解說 / 187
  • あとがき・中山隆三 / 197

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 シナリオの書き方
著作者等 シナリオ作家協会
書名ヨミ シナリオ ノ カキカタ
出版元 シナリオ作家協会
刊行年月 1954 6版
版表示 改訂版
ページ数 198p
大きさ 18cm
NCID BA38900121
BA64755325
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
55009446
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想