|
都南七島 : 近海の宝庫
山田毅一 著
[目次]
- 目次
- 序文 口繪寫眞 都南七島の點描と都南七島開發協會發會式
- 序論 都南七島開發の急務 / p1
- 租國再建に浮ぶ七島 / p1
- 水產興と港灣施設 / p5
- 寶庫を開く絕好の機會 / p9
- 前篇 都南七島誌 / p11
- 七島の歴史 / p11
- 日本古代の民族交流
- 民族移動と七島の開祖
- 秦の除福渡米說
- 流人の始まり
- 源平の分れた島々
- 日連配流・佛敎傳はる
- 七島の代官と政治
- 地文と產業 / p27
- 大島
- 利島
- 新島
- 式根島
- 神津島
- 三宅島及御繭島
- 八丈島
- 屬島誌小島
- 青ケ島
- 鳥島
- 島を彩る英傑逸材 / p84
- 尊崇の的「源爲朝」
- 波浮開港の「秋廣平六」
- 後篇 七島產業の調査 / p118
- 島嶼產業の振興調査 / p118
- 七島開發の三十年
- 畫期的產業調査會
- 水產增强と都水及試驗場 / p124
- 都水の事業
- 水產增强計畫
- 東京都水產試驗場
- 結論 都南七島の將來 / p136
- 振興調査會の答申案 / p136
- 新生七島の產業施設 / p150
- 行政上の改善 / p162
- 伊自半島と七島 / p164
- 東海汽船會社の今昔 / p169
- 都南七島開發協會…その發會式と幹部の開發意見… / p184
- 附錄 都南七島の旅
- 海洋公園・大島風光 / p231
- 生產の島・新島の寶庫 / p237
- 新島の抗火石材 / p242
- 流罪の島から生產の島え / p245
- 形勝の樂園・式根島 / p255
- 活氣ある漁場・神津島 / p262
- 開拓途上の三宅島 / p265
- 三宅島の築港調査 / p270
- 八丈島・囘顧の旅 / p275
- 流人中の白眉、梅辻飛彈守 / p281
- 亞熱帶の陸の幸、海の幸 / p285
- 島の懐古と築港の將來 / p289
- 都南七島略圖 寫生畫 神津漁港・八丈島大坂トンネルより小島を望む・大島三原山(表紙裏)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
都南七島 : 近海の宝庫 |
著作者等 |
山田 毅一
|
書名ヨミ |
トナン シチトウ : キンカイ ノ ホウコ |
出版元 |
国民時論社 |
刊行年月 |
1948 |
ページ数 |
306p 図版 |
大きさ |
18cm |
全国書誌番号
|
52010312
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|