木の文化をさぐる

小原二郎 著

日本人は、木とどう関わってきたのか。建築から彫刻、工芸品までの、木の文化に込められた古来の叡智を見直し、人間中心の偏狭な考えを超えて自然と共に生きる方途を探る。何百年経っても生き続ける、木という生物材料の不思議な魅力と特性を縦横に語り、木材を住まいに効果的に活かすコツなど、森林資源が枯渇しつつある中での木との上手なつきあい方を紹介する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 木の文化のルーツ
  • 第2章 木が黙って教えるもの
  • 第3章 生物材料の魅力
  • 第4章 日本の住まいと木の文化
  • 第5章 木の住まいを考える
  • 第6章 機械文明から生物文明へ
  • 第7章 木の文化の背景にあるもの

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 木の文化をさぐる
著作者等 小原 二郎
書名ヨミ キ ノ ブンカ オ サグル
シリーズ名 NHKブックス
出版元 日本放送出版協会
刊行年月 2003.9
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4140019794
NCID BA63652575
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20480297
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想