消滅の危機に瀕した言語の研究の現状と課題
崎山理 編
書名
消滅の危機に瀕した言語の研究の現状と課題
著作者等
上村 幸雄
佐藤 亮一
八杉 佳穂
加藤 昌彦
呉人 恵
坂本 比奈子
奈良 毅
宮岡 伯人
岩佐 一枝
峰岸 真琴
崎山 理
柴田 紀男
永井 佳代
池田 巧
津曲 敏郎
渋谷 勝己
渡辺 己
狩俣 繁久
真田 信治
笹間 史子
藪 司郎
遠藤 史
風間 伸次郎
書名ヨミ
ショウメツ ノ キキ ニ ヒンシタ ゲンゴ ノ ケンキュウ ノ ゲンジョウ ト カダイ
シリーズ名
国立民族学博物館調査報告 39
出版元
国立民族学博物館
刊行年月
2003.6
ページ数
314p
大きさ
26cm
ISBN
4901906119
NCID
BA6254409X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20430799
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
カムチャッカ半島・コリャーク語による絵本作り
呉人 恵
カレン系言語の状況
加藤 昌彦
シベリア・ユピック語の現状と問題点
永井 佳代
ビルマの危機言語ポン語
藪司郎
ユカギール語の現状と問題点
遠藤 史
ロシアのツングース諸語
風間 伸次郎
中国のツングース諸語
津曲 敏郎
中国雲南省における彝語方言の使用状況
岩佐 一枝
中米の危機言語の現状と問題点 : マヤ語を中心に
八杉 佳穂
北アメリカの「危機言語」:現状と課題
渡辺 己
北タイ・ムラブリ族の現状
坂本 比奈子
南インド・トダ族の現状と問題点
奈良 毅
危機言語としての琉球方言の研究状況 : 日本復帰後から今日までの活動についてのおぼえがき
狩俣 繁久
太平洋地域における危機言語とその問題点
崎山 理
文法記述と術語
宮岡 伯人
方言語彙の衰退
佐藤 亮一
日本における危機に瀕した方言の研究課題
真田 信治
日本語学の二つの課題 : 「日本語の方言形成過程について」および「全言語間自動翻訳・自動通訳装置の開発のための予備的研究」
上村 幸雄
東部ポリネシアの場合
柴田 紀男
海岸ツィムシアン語の現状と問題点
笹間 史子
消滅の危機に瀕した第二言語 : パラオに残存する日本語を中心に
渋谷 勝己
西南中国「川西民族走廊」地域の言語分布 : レファランス資料集
池田 巧
記述研究の可能性 : 東インド・サンタル語を巡って
峰岸 真琴
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ