中学の重点征服叢書  no.9

[目次]

  • 目次
  • 第1章 印象と構想の表現(絵画・彫刻) / 4
  • 1. 形 / 4
  • 2. 明暗と陰影 / 6
  • 3. 量質感 / 8
  • 4. 色彩と調子 / 10
  • 5. 構図(1) / 12
  • 6. 構図(2) / 14
  • 7. 題材および目的による絵画の種類(1) / 16
  • 8. 題材および目的による絵画の種類(2) / 18
  • 9. 材料による絵画の種類 / 20
  • 10. 版画 / 22
  • 11. 彫造 / 24
  • 12. 塑造 / 26
  • 13. セメント工 / 28
  • 実力判定問題1回 / 30
  • 第2章 色と形の基礎練習 / 32
  • 1. 光と色 / 32
  • 2. 色の種類・色の三要素 / 34
  • 3. 標準色相・明度・彩度表 / 36
  • 4. 純色・清色・濁色 / 38
  • 5. 色立体 / 40
  • 6. 色の性質(1) / 42
  • 7. 色の性質(2) / 44
  • 8. 色の混合 / 46
  • 9. 配色(1) / 48
  • 10. 配色(2) / 50
  • 11. 色の対比 / 52
  • 12. 色彩調節(カラー・コンディショニング) / 54
  • 13. 自然の形態 / 56
  • 14. 人工の形態 / 58
  • 15. 自然形と人工形の類似 / 60
  • 16. 形体と機能 / 62
  • 17. 形体の性質 / 64
  • 18. 構成の要素 / 66
  • 19. 構成美の要素(1) / 68
  • 20. 構成美の要素(2) / 70
  • 21. 形体構成 / 72
  • 22. 材料(1) / 74
  • 23. 材料(2) / 76
  • 実力判定問題2回 / 78
  • 第3章 美術的デザイン / 80
  • 1. 図案化(便化) / 80
  • 2. 平面図案(構成)(1) / 82
  • 3. 平面図案(構成)(2) / 84
  • 4. 立体図案(構成)(1) / 86
  • 5. 立体図案(構成)(2) / 88
  • 6. 現代のデザイン / 90
  • 7. デザインの表現技術(1) / 92
  • 8. デザインの表現技術(2) / 94
  • 9. 物の配置・配合(1) / 96
  • 10. 物の配置・配合(2) / 98
  • 実力判定問題3回 / 100
  • 第4章 鑑賞 / 102
  • 1. 自然の美 / 102
  • 2. 人工の美 / 104
  • 3. 東洋の美術(日本をのぞく) / 106
  • 4. 日本の美術(1) / 108
  • 5. 日本の美術(2) / 110
  • 6. 日本の美術(3) / 112
  • 7. 日本の美術(4) / 114
  • 8. 日本の美術(5) / 116
  • 9. 日本の美術(6) / 118
  • 10. 日本の美術(7) / 120
  • 11. 西洋の美術(1) / 122
  • 12. 西洋の美術(2) / 124
  • 13. 西洋の美術(3) / 126
  • 14. 西洋の美術(4) / 128
  • 15. 西洋の美術(5) / 130
  • 16. 西洋の美術(6) / 132
  • 17. 西洋の美術(7) / 134
  • 18. 西洋の美術(8) / 136
  • 実力判定問題4回 / 138
  • 総合問題 / 140
  • 実力判定問題5回 / 140
  • 実力判定問題6回 / 142
  • 実力判定問題7回 / 144
  • 解答 / 146

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 中学の重点征服叢書
書名ヨミ チュウガク ノ ジュウテン セイフク ソウショ
巻冊次 no.9
出版元 向上社
刊行年月 1964.5
ページ数 152p
大きさ 22cm
全国書誌番号
21071733
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想