テーブル式中学英語文法・文型の便覧
稲村松雄 著
付属資料: 10p : 練習問題の答・補充問題の答
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
目次
1. ことばのはたらき
1. 八品詞 / 8
2. 文・節・句 / 10
2. 名詞
3. 名詞の種類 / 12
4. 名詞の複数形I / 14
5. 名詞の複数形II / 16
6. 名詞の所有格 / 18
3. 代名詞
7. 代名詞の種類 / 20
8. 人称代名詞 / 22
9. Itの特別用法 / 24
10. 所有代名詞 / 26
11. 指示代名詞 / 28
12. 不定代名詞 / 30
13. 疑問代名詞 / 32
14. 関係代名詞I / 34
who,whose,whom(that)
15. 関係代名詞II / 36
which(that)
16. 関係代名詞III / 38
what,とくにthatを使う場合
17. 関係代名詞と前置詞との結合 / 40
4. 形容詞
18. 形容詞の種類 / 42
19. 形容詞の用法 / 44
20. 形容詞の比較 / 46
21. 形容詞の位置 / 48
5. 冠詞
22. 不定冠詞 / 50
23. 定冠詞 / 52
6. 動詞
24. 動詞の種類 / 54
25. 動詞の変化I / 56
26. 動詞の変化II / 58
27. 現在・過去・未来 / 60
基本3時制
28. 現在時制の用法 / 62
29. 進行形 / 64
30. 完了形 / 66
31. 現在完了の用法 / 68
32. 過去完了・未来完了 / 70
33. 能動態と受動態(受身) / 72
34. ふつうの動詞と特別動詞 / 74
35. 特別動詞be / 76
36. 特別動詞have / 78
37. 助動詞(can,may,must) / 80
38. will,shall,その他 / 82
39. 不定詞I / 84
40. 不定詞II / 86
41. 動名詞 / 88
42. 分詞 / 90
43. 分詞構文 / 92
44. 仮定法過去 / 94
45. 仮定法未来・仮定法過去完了 / 96
46. 話法I / 98
47. 話法II / 100
48. 一致の法則 / 102
7. 副詞
49. 副詞の種類 / 104
50. 副詞の比較 / 106
51. 関係副詞 / 108
8. 接続詞
52. 接続詞の種類 / 110
53. 2語以上からなる接続詞 / 112
9. 前置詞
54. 前置詞I / 114
55. 前置詞II / 116
10. 文
56. 文の構造(主部と述部) / 118
57. 文の種類I / 120
58. 文の種類II / 122
59. 肯定文と否定文 / 124
60. 疑問文とその答え方 / 126
11. 句読法
61. 句読法 / 128
補充問題 / 131
さくいん / 168
練習問題の答 / 別冊
補充問題の答 / 別冊
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
テーブル式中学英語文法・文型の便覧
著作者等
稲村松雄
書名ヨミ
テーブルシキ チュウガク エイゴ ブンポウ ブンケイ ノ ベンラン
出版元
評論社
刊行年月
1968.4
ページ数
172p
大きさ
22cm + 10p
付随資料
10p.
全国書誌番号
21076205
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ