|
住宅問題講座
1 (現代住居論)
金沢良雄 等編
[目次]
- 目次
- 第1章 人間と住居
- 1. 住居の本質 / p2
- 2. 住居と地理的・自然的条件 / p10
- 3. 住居と家族生活,地域生活 / p22
- 第2章 住宅をめぐる政策と思想の歴史
- A. 住宅政策史 / p30
- 1. 住宅問題と政策の登場 / p30
- 2. イギリスの住宅政策 / p32
- 3. アメリカの住宅政策 / p37
- 4. 要約 / p41
- B. 近代の都市・住宅問題の思想 / p44
- 1. はじめに / p44
- 2. 古典派経済学と都市・住宅思想 / p44
- 3. 空想的社会主義と都市・住宅問題 / p53
- 4. マルクス主義と住宅問題 / p59
- C. ドイツにおける住宅思想 / p72
- 1. はじめに / p72
- 2. ドイツ自由主義の住宅思想 / p73
- 3. 社会政策学会の住宅思想 / p77
- 4. 社会民主主義の住宅思想 / p85
- 5. むすび / p94
- 第3章 日本人と住居
- 1. 風土と居住生活 / p99
- 2. 「家」制度と居住生活 / p103
- 3. 社交と住生活 / p119
- 4. 居間・寝間・台所と住生活 / p120
- 5. 住生活の伝統-日本人の住居観 / p125
- 第4章 日本の住宅政策・住宅運動
- 1. はじめに / p132
- 2. 明治期(1868~1912年) / p132
- 3. 大正~昭和初期(1912~35年) / p135
- 4. 戦時下(1936~45年) / p143
- 5. 終戦直後(1945~50年) / p149
- 6. 高度成長期(1951年~ ) / p165
- 7. 住宅運動の構造-未解放部落民と在日朝鮮人の問題を中心として- / p188
- 第5章 今日の住宅事情
- 1. 住宅事情把握の観点と意義 / p204
- 2. 戦後10年間の住宅事情 / p209
- 3. 「高度成長」下の住宅事情 / p218
- 4. むすび-今日の住宅事情にみる現代「貧困化」の特徴 / p251
- 第6章 居住状況変化の現代的展開
- 1. 日本および英国の居住衛生の史的展開 / p256
- 2. 不良住宅地区改良事業 / p263
- 3. スラム / p273
- 4. 都市生活者の居住条件と健康・精神衛生について / p284
- 5. 都市化と住環境の悪化 / p293
- 第7章 現代住居水準論
- 1. 住宅水準と計測 / p304
- 2. 住宅水準の指標 / p314
- 3. 現代の問題 / p324
- 第8章 住居水準の国際比較
- 1. はじめに / p330
- 2. 各国の社会的・経済的・行政的条件と住宅問題 / p334
- 3. 居住水準及び住居水準の国際比較 / p337
- 4. 住宅建設面積基準の国際比較 / p356
- 5. 住宅と経済のバランス / p364
- 6. 住宅政策のあり方 / p367
- 7. 結論 / p374
- 第9章 住宅問題の展望
- 1. 「豊かな社会」と貧しい住宅 / p378
- 2. 住宅問題と住宅政策 / p382
- 3. 現代の住宅状況 / p388
- 4. 住宅産業論 / p393
- 5. 将来の展望 / p398
- 参考文献 / p405
- 索引 / p427
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|