|
法的判断とは何か
原島重義 著
[目次]
- 序章 歴史の解放
- 第2章 法的判断の日常的体験から
- 第3章 わが国の法状態-最高裁判例を素材に
- 第4章 戦後の法学方法論
- 第5章 「法における擬制」と「反省的判断力」
- 第6章 美学的判断力から目的論的判断力へ
- 第7章 感性・悟性・判断力から「知性的直観」へ
- 第8章 理論と実務をつなぐ実践的作業
- 第9章 実用法「学」における「認識」と「判断」
- 第10章 サヴィニーの法的判断論
- 終章 視座の据え直し
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
法的判断とは何か |
著作者等 |
原島 重義
|
書名ヨミ |
ホウテキ ハンダン トワ ナニカ : ミンポウ ノ キソ リロン |
書名別名 |
民法の基礎理論 |
出版元 |
創文社 |
刊行年月 |
2002.4 |
版表示 |
オンデマンド版 |
ページ数 |
306, 23p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4423731010
|
NCID |
BA56757460
BC10664752
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20331956
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|