日本分析化学会近畿支部 編
本書は、小・中・高の教育で出会う様々の"はかりかた"をとりあげて、はかることによっていかに理科の面白さに出会えるのか、その原点、魅力に迫ります。近ごろよく目にするいろいろな分析数値が、「どのような原理や方法に基づいて"はかられて"いるのか」、「なんでそうなるのか」という視点にたって、14名の著者が心をこめて解説します。内容は、平成14年度から実施される新学習指導要領に準拠しています。
「BOOKデータベース」より
[目次]
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
ページトップへ