|
読書・思索・文章
ジャン・ギットン 著 ; 安井源治 訳
[目次]
- 目次
- はしがき
- 第一章 他人の勉強するのを見て
- 一 不自由な生活 / p13
- 二 教師の勉強 / p17
- 三 芸術家の仕事 / p19
- 四 軍人と政治家 / p25
- 五 中学校 / p30
- 六 勉強の仕方 / p37
- 七 農夫の仕事 / p39
- 第二章 勉強の準備
- 一 注意力の集中 / p45
- 二 休息と準備と実行をはっきり区別すること / p50
- 三 環境の問題 / p56
- 四 恵まれない条件の利益 / p59
- 第三章 深い努力
- 一 なまけ心について / p65
- 二 事実と観念 / p66
- 三 《われに挺子を与えよ》 / p72
- 四 地質学と歴史学の教訓 / p76
- 第四章 「怪物」とその休息
- 一 「時間」のはたらき / p83
- 二 「怪物」の誕生 / p86
- 三 白日に照らし出された怪物 / p95
- 四 《花嫁の眠り》 / p98
- 第五章 思想の整理
- 一 創造の段階 / p105
- 二 「怪物」の状態から白日の下へ / p106
- 三 パラグラフの理論 / p109
- 四 《又とあらじ》 / p117
- 五 私の講義 / p118
- 六 覚え書とパラグラフ / p125
- 七 充分に考えられた仕事 / p127
- 第六章 自分を豊かにする読書
- 一 「本を読みすぎるな」 / p133
- 二 先を急がぬこと / p135
- 五 歴史書について / p146
- 六 科学書と哲学書について / p147
- 七 宗教書について / p150
- 第七章 芽ばえと絞りかす
- 一 日記について / p155
- 二 決して書かない人々 / p162
- 三 覚え書と羅針盤 / p167
- 四 一覧表 / p172
- 第八章 カード・ノート・講義
- 一 スタンダールの実例 / p177
- 二 分解と組立て / p180
- 三 分類の仕方 / p184
- 四 講義と講演について / p188
- 五 講義ノートの取り方 / p190
- 六 灰の用途 / p196
- 第九章 書き物と文章
- 一 内容と形式の関係 / p203
- 二 文体について / p208
- 三 無秩序の秩序 / p210
- 四 文章家と、まとめる人 / p217
- 五 ある学生への助言 / p224
- 四 ある偉大な病者の助言 / p243
- 五 精神の闇の中で / p247
- 第十一章 現代のある青年に与える手紙より / p257
- 訳者あとがき / p264
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
読書・思索・文章 |
著作者等 |
Guitton, Jean
安井 源治
ジャン・ギットン
|
書名ヨミ |
ドクショ シサク ブンショウ |
書名別名 |
Dokusho shisaku bunsho |
シリーズ名 |
心理学 ; 第3
|
出版元 |
中央出版社 |
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4805663030
|
NCID |
BN0764055X
BN15887820
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60006494
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|