|
インド文献史
第3巻 (仏教文献)
ヴィンテルニッツ 著 ; 中野義照 訳
[目次]
- 目次
- はじめに
- インド語の発音
- 第一章 パーリ聖典、三蔵 / p1
- 第二章 パーリ聖典の律蔵 / p16
- 第三章 パーリ聖典の経蔵 / p25
- 一 談話と対話 / p25
- a ディーガ・ニカーヤ(長部) / p26
- b マッジマ・ニカーヤ(中部) / p34
- c サンユッタ・ニカーヤ(相応部) / p41
- d アングッタラ・ニカーヤ(増支部) / p47
- e 四部総論 / p52
- 二 説話、詩歌、格言 / p60
- a クッダカ・パータ(小誦経) / p62
- b ダンマ・パダ(法句経) / p63
- c ウダーナ(自説経) / p66
- d イティヴッタカ(如是語経) / p70
- e スッタニパータ(経集) / p72
- f ヴィマーナ・ヴァッツ(天宮事)、ペータ・ヴァッツ(餓鬼事) / p78
- g テーラ・ガーター(長老偈)、テーリー・ガーター(長老尼偈) / p79
- h ジャータカ(本生経) / p89
- i ニッデーサ(釈義経) / p120
- j パティサンビダーマッガ(無碍解道) / p121
- k アパダーナ(譬喩経) / p121
- l ブッダ・ヴァンサ(仏種姓経) / p124
- m チャリヤー・ピカタ(行蔵) / p125
- 第四章 論蔵-仏教スコラ哲学- / p128
- 第五章 聖典外のパーリ文献 / p135
- a ミリンダパンハ / p135
- b ネッティパカラナ / p141
- c アッタカター / p142
- d 因縁物語 / p144
- e ブッダゴーサ / p146
- f ダンマパダ・アッタカター / p148
- g マノーラタブーラニー / p153
- h ヴィスッディマッガ / p155
- i ダンマパーラ / p158
- j ディーパヴァンサ / p162
- k マハーヴァンサ / p163
- l その他の歴史書 / p169
- m ブッダダッタ / p170
- n 後世の綱要書 / p171
- 第六章 純粋サンスクリトと混淆サンスクリトからなる仏教文献 / p176
- a サンスクリト聖典の残存 / p179
- b マハーヴァスツ / p184
- c ラリタヴィスタラ / p190
- d アシュヴァゴーシャとその一派 / p196
- e アヴァダーナ文献 / p211
- 第七章 大乗経典 / p225
- a 法華経 / p226
- b 大乗荘厳宝王経 / p233
- c 無量寿経、阿弥陀経 / p236
- d 般若経 / p238
- e 華厳経 / p247
- f 宝積部経典 / p249
- g 入楞伽経 / p252
- h 三昧王経 / p255
- i 金光明経 / p256
- 第八章 大乗の学匠と詩人 / p259
- a ナーガールジュナ / p259
- b アーリヤデーヴァ / p264
- c マイトレーヤ / p266
- d アサンガ / p268
- e ヴァスバンドゥ / p268
- f アシュヴァゴーシャ / p271
- g ブッダパーリタ、バーヴァヴィヴェーカ / p272
- h スティラマティ、ディグナーガ、ダルマパーラ / p272
- i チャンドラキールティ / p273
- j チャンドラゴーミン / p274
- k シャーンティデーヴァ / p275
- l シャーンタラクシタ / p282
- m アドヴァヤヴァジラ / p283
- 第九章 密教の経典と儀軌 / p284
- a マーハートミヤ / p284
- b 讃 / p285
- c 陀羅尼 / p288
- d 成就法とタントラ / p293
- 第十章 仏教文学と世界文学 / p304
- 付録一 仏滅の年代 / p320
- 付録二 パーリ語とは何か / p324
- 付録三 バーブルー・バイラト・アショーカ王法勅 / p327
- 付録四 ブッダゴーサの年代と生涯 / p331
- 付録五 カニシカ王の治世年代 / p333
- 注解
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|