小袖と振袖  第1至4輯

野村正治郎 編

[目次]

  • 目次
  • 第一輯
  • 一 水からくり 地欝金綸子小袖 慶安前後
  • 二 扁額ちらし 地欝金綸子小袖 初期
  • 三 長壽の水 地黑綸子小袖 初期
  • 四 雲上のよはひ 地白綸子小袖 初期
  • 五 龜井戸 地白帷子 初期
  • 六 さくらかり 地白絖小袖 初期 (江州溝口家傳來)
  • 七 千代見草 地赤綸子小袖 初期
  • 八 玉川 地白綸子小袖 初期
  • 九 枝垂れ鹿の子 地赤綸子小袖 初期
  • 一〇 袙扇 地白綸子小袖 初期
  • 一一 白妙 地紫紋絹縮小袖 初期 (遊女用加賀染)
  • 一二 几帳くづし 地白綸子小袖 初期 (伊達染)
  • 一三 揚枝島 地紅染分縮緬小袖 初期 (友禪染)
  • 一四 生垣 地白縮緬小袖 初期 (加賀染)
  • 一五 宴のまとひ 地納戶縮緬小袖 初期 (友禪染)
  • 一六 千曲かはら 地黑綸子小袖 初期 (京都中村家傳來光琳圖)
  • 一七 泊り舟 地欝金絖小袖 初期 (京都中村家傳來光琳圖)
  • 一八 唐紅 地白縮緬小袖 初期
  • 一九 梅壺 地赤綸子小袖 初期
  • 二〇 洲濱 地白帷子 初期
  • 二一 八千代垣 地白綸子小袖 初期
  • 二二 松の聲 地淺黃縮緬小袖 初期 (判じ模樣)
  • 二三 にはか雨 地白縮緬小袖 初期
  • 二四 濃紫 地淺黃縮緬振袖 初期 (伊達染)
  • 二五 飛香舍 地白縮緬小袖 初期 (總縫)
  • 第二輯
  • 二六 籬外の香り 地白綸子小袖 初期
  • 二七 山の里 地黑惟子 初期
  • 二八 花草紙 地淺黃縮緬小袖 初期
  • 二九 春風 地黑惟子 初期
  • 三〇 蕭瑟雅琴 地紫縮緬小袖 初期
  • 三一 琴上 地白綸子小袖 初期 (芦手模樣ノ一種)
  • 三二 ことほぎ 地白綸子小袖 初期 (芦手模樣ノ一種)
  • 三三 よろつ世 地納戶縮緬小袖 初期 (芦手模樣ノ一種)
  • 三四 深みとり 地淺黃紋縮緬振袖 中期 (芦手模樣ノ一種婚禮用)
  • 三五 御愛の楓 地萠黃綸子小袖 中期 (芦手模樣ノ一種御所解)
  • 三六 靜香 地白綸子小袖 初期 (婚禮用)
  • 三七 長壽 地白綸子小袖 初期 (婚禮用)
  • 三八 姬百合 地白綸子小袖 中期 (江戶どき)
  • 三九 懸崖の錦 地白絖振袖 中期
  • 四〇 紅葉賀 地染分紗綾小袖之振袖 中期 (遊女用)
  • 四一 千種の庭 地白惟子 中期 (茶屋止)
  • 四二 豐樂鄕 地白惟子 中期 (茶屋止)
  • 四三 山吹の里 地納戶紋絽惟子 中期
  • 四四 あまか浦 地玉子色惟子 末期 (江戶どき)
  • 四五 井出の玉川 地白惟子 末期 (江戶どき)
  • 四六 萩の宿 地納戶縮緬小袖 中期
  • 四七 御園生 地染分縮緬小袖 中期 (遊女用)
  • 四八 五月晴 地萠黃縮緬振袖 中期
  • 四九 深山路 地淺黃龍紋小袖 中期
  • 五〇 糸萩 地納戶縮緬小袖 中期

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 小袖と振袖
著作者等 野村 正治郎
書名ヨミ コソデ ト フリソデ
巻冊次 第1至4輯
出版元 芸艸堂
刊行年月 昭和2-3
ページ数 4冊 (合本1冊)
大きさ 39cm
NCID BA50526884
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46088027
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想