日本建築史

足立康 著

[目次]

  • 目次
  • 序說 / 1
  • 一 日本建築史の特質 / 1
  • 二 日本建築史の時代區分 / 3
  • 第一章 上代 / 7
  • 一 總說 / 7
  • 二 日本式宮殿建築 / 10
  • 三 日本式邸宅建築 / 14
  • 四 神明造及び大社造の發生 / 20
  • 第二章 飛鳥奈良時代 / 32
  • 一 總說 / 32
  • 二 佛敎建築の輸入 / 34
  • 三 佛敎建築の特徵 / 42
  • 四 大陸式宮殿建築の出現 / 57
  • 五 邸宅建築と大陸建築 / 62
  • 六 神社建築と大陸建築 / 64
  • 第三章 平安時代 / 66
  • 一 總說 / 66
  • 二 密敎系伽藍の出現 / 69
  • 三 佛敎建築の日本化 / 75
  • 四 流造及び春日造の發生 / 87
  • 五 宮殿建築の完備 / 99
  • 六 寢殿造の大成 / 103
  • 第四章 鎌倉室町時代 / 109
  • 一 總說 / 109
  • 二 天竺樣及び唐樣の輸入 / 111
  • 三 和樣と新樣式との折衷 / 118
  • 四 神社建築の複雜化 / 125
  • 五 主殿造の發生 / 129
  • 三 書院造の大成 / 145
  • 四 茶室建築の勃興 / 156
  • 五 石間造の流行 / 161
  • 六 佛敎建築の退化 / 165
  • 第六章 現代 / 169
  • 一 總說 / 169
  • 二 神社建築の發展 / 171
  • 三 佛敎建築の餘流 / 174
  • 四 公共建築の新形式 / 177
  • 五 結語 / 179
  • 附載 建築用語略解 / 181

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 日本建築史
著作者等 足立 康
書名ヨミ ニホン ケンチクシ
シリーズ名 大観日本文化史薦書
出版元 地人書館
刊行年月 昭15
ページ数 192p
大きさ 17cm
NCID BN08144269
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46062742
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想