|
日本農業必携
稲村隆一 著
[目次]
- 日本農業問題必携
- 目次
- 第一編 農業の自然的環境 / 1
- 第一章 農業の自然的要素 / 3
- 第二章 內地の氣象 / 5
- 第一節 內地の氣溫 / 5
- 第二節 內地の雨量 / 8
- 第三節 氣象と植物分布 / 10
- 第三章 內地の地質 / 13
- 第四章 氣象と豐凶作 / 15
- 第二編 農產物 / 26
- 第一章 我が國農產物の槪觀 / 27
- 第一節 農產物の種類 / 27
- 第二節 農產物の產額 / 45
- 第三節 農產物の作付面積 / 46
- 第四節 畜產品 / 56
- 第五節 農產物の貿易 / 63
- 第六節 農產物の被害 / 73
- 第二章 米 / 78
- 第一節 稻の植物學的性質 / 78
- 第二節 米の收穫量及び產額 / 108
- 第三節 米の作付面積 / 117
- 第四節 米作の技術的改善 / 121
- 第五節 米の需給 / 122
- 第三章 麥類 / 131
- 第一節 麥の植物學的性質 / 131
- 第二節 麥類の收穫量及び產額 / 165
- 第三節 麥類の作付面積 / 174
- 第四節 麥類の需給 / 180
- 第四章 繭 / 201
- 第一節 生絲の輸出と繭生產 / 201
- 第二節 蠶種の品種 / 203
- 第三節 桑園の面積 / 215
- 第四節 收繭量と繭の品種 / 221
- 第五節 養蠶技術の進步と收繭量 / 228
- 第三編 土地及農業人口 / 231
- 第一章 內地における耕地と人口 / 233
- 第一節 全國面積と耕地 / 233
- 第二節 農業人口と都市人口 / 237
- 第三節 內地における耕地の利用狀態 / 240
- 第二章 農業土木 / 250
- 第一節 耕地の增減と農業土木 / 250
- 第二節 耕地整理 / 254
- 第三節 開墾 / 259
- 第四節 灌漑及排水 / 261
- 第三章 耕地所有の狀態 / 268
- 第一節 耕作農民の土地所有 / 268
- 第二節 土地所有の集中と分散 / 271
- 第三節 地主、自作農、自作兼小作農、並に小作農、農村勞働者 / 278
- 第四編 農業經營 / 313
- 第一章 農業經營の條件 / 315
- 第一節 農業經營の客體的條件と主體的條件 / 315
- 第二節 農業生產の主體的條件 / 346
- 第二章 市場價格と生產費 / 385
- 第一節 生產費と過小農制 / 385
- 第三節 農產物價格對策としての農產物取引方法 / 402
- 第四節 その他配給費及生產費の節約方法 / 426
- 第五節 農產物檢査 / 445
- 第三章 農村金融 / 447
- 第一節 農家の負債 / 447
- 第二節 農村金融機關 / 466
- 第四章 公租公課 / 486
- 第一節 地租 / 486
- 第二節 農家の諸負擔 / 489
- 第五章 農業經營の實際 / 499
- 第一節 農業經營の槪說 / 499
- 第二節 經營規模による農業經營の得失 / 501
- 第三節 農家經濟から見たわが國農業經營 / 505
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本農業必携 |
著作者等 |
稲村 隆一
|
書名ヨミ |
ニホン ノウギョウ ヒッケイ |
出版元 |
育生社 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
544p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN14606835
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46069718
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|