|
日本中世史
渡辺保, 遠藤元男 著
[目次]
- 目次
- はしがき
- 第一章 中世・中世史・日本中世史の槪念と內容 / 9
- 第一節 時代の長さと時間の長さ / 9
- 第二節 時代に限界を設けることの便宜 / 12
- 第三節 取扱ふ立場による時代區分の差違及びその綜合 / 14
- 第四節 前節の問題を地域に就いて考へた場合 / 20
- 第五節 日本中世史と世界史 / 22
- 第二章 日本中世の政治過程 / 29
- 第一節 院政の背景になつた地方の動搖 / 29
- 第二節 院政が出現し得た、しなければならなかつた事情 / 36
- 第三節 院政も不自然であつた事と警察の事 / 47
- 第四節 政治が武力に賴る樣になつて中世的政治の開幕 / 51
- 第五節 保元平治に勝つた平氏と死刑の復活 / 54
- 第六節 急速度の平氏政權が方々から受けた反撥 / 59
- 第七節 鎌倉の全國武士支配、附、其の統制を紊す者が現れた事 / 66
- 第八節 幕府政治を强化した守護・地頭の性質と得分 / 69
- 第九節 京鎌倉、公家武家の衝突 / 75
- 第十節 地頭が大名化して貧窮な御家人を併せて行く大勢 / 80
- 第十一節 國土を護つて幕府を滅した戰役 / 86
- 第十二節 中興政治が成立した經過と崩壊した事情 / 87
- 第十三節 室町幕府といふ寄合世帶 / 94
- 第十四節 紛亂の世相から應仁・文明の亂へ、そしてその後 / 96
- 第三章 日本中世の社會生活 / 103
- 第一節 生活及び生活史 / 103
- 第二節 階級によつての相違・社會構成 / 108
- 第三節 時代によつての相違・商品經濟 / 116
- 第四節 背景によつての相違・都市 / 129
- 第五節 地域によつての相違・農村 / 149
- 第六節 生活史としての中世史 / 158
- 第四章 日本中世史の硏究とその對象・文獻 / 197
- 第一節 近代以降の中世史硏究 / 197
- 第二節 中世及びその以降に著述または編纂されたもの / 203
- 附記
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
日本中世史 |
著作者等 |
渡辺 保
遠藤 元男
|
書名ヨミ |
ニホン チュウセイシ |
シリーズ名 |
日本歴史全書 ; 第5
|
出版元 |
三笠書房 |
刊行年月 |
昭14 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
17cm |
全国書誌番号
|
46069591
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|