|
綜合郷土研究
下巻
茨城県師範学校, 茨城県女子師範学校 編
[目次]
- 下卷
- 目次
- 口繪
- 社會
- 一 縣民性 / 1
- 二 社會施設 / 7
- 三 娛樂 / 17
- 四 犯罪 / 26
- 五 衛生施設・保健衛生と榮養・地方病 / 51
- 六 學校給食 / 59
- 七 衣服・食物・住居 / 69
- 1 衣服 / 69
- 2 食物 / 78
- 3 住居 / 88
- 八 災害 / 98
- 九 民衆體育 / 117
- 文化
- 一 道德 / 121
- 1 道德の地方性 / 121
- 2 孝子・節婦・義人・義僕 / 143
- 二 神社及宗敎 / 159
- 1 神社 / 159
- 2 宗敎 / 169
- 三 藝術 / 176
- 1 文藝 / 176
- 2 工藝 / 185
- 3 音樂 / 190
- 4 舞踊 / 197
- 四 科學的施設 / 204
- 五 民俗 / 223
- 1 民間信仰 / 223
- 2 傳說 / 242
- 3 俚諺 / 260
- 4 方言 / 272
- 5 民謠 / 291
- 6 地名 / 299
- 六 史的記念物 / 307
- 1 國寳 / 307
- 2 特別保護建造物 / 317
- 3 金石文 / 322
- 七 文化施設 / 327
- 八 武道 / 336
- 附 人物とその行蹟 / 344
- 僧惠範
- 井澤爲永
- 中山信名
- 高倉伴介
- 色川三中
- 都々一坊扇歌
- 黑澤時子
- 佐久良東雄
- 加藤櫻老
- 飛田與七
- 折本良平
- 橫瀨夜雨
- 長塚節
- 石川露香
- 敎育
- 一 彰考館の敎育及一般庶民敎育 / 383
- 二 弘道館の敎育 / 392
- 三 水戶藩の鄕校 / 417
- 四 常陸に於ける水戶藩以外の藩校 / 423
- 五 寺小屋 / 430
- 六 心學の普及 / 437
- 七 小學校敎育の變遷及發達 / 445
- 八 明治以後に於ける中等敎育の發達 / 455
- 九 師範敎育の變遷及發達 / 465
- 一〇 小學校敎育の現狀 / 480
- 附 幼稚園敎育
- 一一 小學校に於ける身體發育狀況 / 531
- 一二 社會敎育の現狀 / 548
- 一三 特殊敎育の現狀 / 560
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
綜合郷土研究 |
著作者等 |
茨城県女子師範学校
茨城県師範学校
|
書名ヨミ |
ソウゴウ キョウド ケンキュウ |
巻冊次 |
下巻
|
出版元 |
茨城県 |
刊行年月 |
昭和14 |
ページ数 |
3冊 |
大きさ |
25-27cm |
NCID |
BN12242556
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46062740
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|