|
東京府史
行政篇 第1巻
東京府 編
[目次]
- 東京府史 行政篇 總說
- 目次
- 第一 地理
- 第一章 位置 面積 / 1
- 第二章 地形 / 6
- 第三章 地質 / 30
- 第四章 島嶼の地理 / 54
- 第五章 氣象及び地震 / 68
- 第六章 人口 / 88
- 第二 開府以前の沿革槪要
- 第一章 原始時代と國造時代 / 133
- 第二章 國司時代 / 182
- 第三章 鎌倉守護時代 / 245
- 第四章 關東管領時代 / 274
- 第五章 後北條氏時代 / 287
- 第六章 德川時代 / 301
- 第七章 伊豆七島及び小笠原島の沿革 / 375
- 第三 東京開府時代
- 第一章 江戶鎭臺府 / 413
- 第二章 東京府の開設 / 439
- 第三章 幕府引繼書類 / 468
- 第四 管轄地域及び行政區劃
- 第一章 管轄地域の變遷 / 567
- 第二章 行政區劃の變遷 / 642
- 第五 自治體としての府の發達
- 第一章 府會開設以前 / 861
- 第二章 三新法時代 / 895
- 第三章 府縣制市制町村制時代 / 920
- 第四章 都市計畫運動の擡頭 / 932
- 第五章 府廳舍の沿革 / 936
- 第六 官制及び分課(附警視廳)
- 第一章 官制序說 / 947
- 第二章 官制の沿革 / 959
- 第三章 分課組織沿革 / 1109
- 口繪
- 宮城
- 太田道灌像
- 德川家康僧天海對談圖
- 烏丸光德
- 新舊東京府廳舍
- 別本慶長江戶圖
- 文政江戶圖(朱引圖)
- 廢藩置縣以前に於ける東京府及びその隣接地
- 東京府管內地圖
- 東京府現在人口の年齡構成及び人口疎密圖 / 120
- 原始時代の遺物 / 162
- 大森貝塚發掘狀況及び發見者モールス氏 / 166
- 大森貝塚發掘遺物一例 / 166
- 原始時代の住居址 / 166
- 國造時代の古墳 / 176
- 國造時代の遺物 / 176
- 深大寺佛像 / 192
- 武藏國分寺址及び同遺物 / 230
- 御嶽神社赤威大鎧 / 250
- 分倍河原久米川兩古戰場 / 252
- 元弘供養塔 / 252
- 鎌倉幕府下知狀 / 254
- 葛西氏墓 / 264
- 橫山氏墓 / 270
- 足利直義安堵狀 / 274
- 足利持氏書簡 / 278
- 江亭記古寫本 / 282
- 太田道灌書狀 / 282
- 上杉輝虎太田資正制札 / 288
- 八王子城郭圖 / 294
- 豐臣秀吉制札 / 294
- 牛込氏墓 / 298
- 德川家康參內圖 / 300
- 日本橋古圖 / 306
- 江戶城天守臺圖 / 306
- 台德院靈廟 / 306
- 明曆大火救恤狀況 / 308
- 明曆大火死者供養塔 / 308
- 文政大火救小屋 / 310
- 安政大地震錦繪 / 310
- 舊武家屋敷の遺例 / 310
- 北町奉行所繪圖面 / 320
- 德川吉宗 / 368
- 松平定信願文 / 368
- 淵江村新田開發文書 / 374
- 六鄕用水開鑿水路巡視圖 / 374
- 德川時代の配水樋管と石造水溜 / 374
- 小笠原島廳址 / 408
- 小笠原島開拓新治兩碑 / 412
- 江戶親臨詔書寫 / 440
- 御東幸圖 / 440
- 太政官制札 / 450
- 中野外三十一ケ村(管轄地變更圖) / 610
- 東京(江戶)の變遷 / 786
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
東京府史 |
著作者等 |
東京府
|
書名ヨミ |
トウキョウ フシ |
巻冊次 |
行政篇 第1巻
|
出版元 |
東京府 |
刊行年月 |
昭和10 |
ページ数 |
6冊 |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN07620064
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46066133
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|