|
禿木随筆
平田禿木 著
[目次]
- 樋口一葉 / 3
- 一葉の思ひ出 / 27
- 門 / 37
- 普請の話 / 46
- 雪われ草 / 52
- 雪灯 / 55
- 長江・橋・飛瀑 / 57
- 桐の花 / 61
- カムパノロジー / 65
- 湯の話 / 69
- 湯好きのU博士 / 69
- 豚の湯 / 70
- 歐洲第一の女人魚 / 71
- ダンス狂 / 72
- ホムブルゲ帽 / 73
- 松明の箱根 / 74
- 五右衞門風呂 / 75
- 百萬圓の夢 / 77
- ちよつと合點のいかぬこと / 82
- ピストルと珈琲 / 85
- 牛酪の味 / 90
- シヨオ翁と精進料理 / 95
- 豆腐禮讃 / 103
- 冷奴 / 112
- 二つの會合 / 117
- 選擧・卒業論文 / 122
- 浴衣・夢・講座 / 126
- わしが國さで / 131
- 神樂坂 / 136
- 茅場町界隈 / 141
- 茅場町界隈に就いて / 146
- その頃の下谷 / 148
- 散策 / 154
- 初春下町風景 / 162
- 「たけくらべ」稿本刊行に就て / 168
- 坪內逍遙先生 / 173
- 夏目さんと英吉利 / 176
- 綠雨・一葉・鷗外邸 / 182
- 若い折の藤村君 / 188
- 柳村君を思ふ / 196
- 子規と根岸 / 202
- ディクソン先生の時代 / 209
- 豫備校の異彩友平親敎のこと / 214
- 本田さんの訃に接して / 221
- 雨の日の中新井邸 / 226
- ハリスと益田孝男 / 231
- 改進黨の人々 / 240
- 河野邸の鰻丼 / 240
- 二の膳つきの大隈邸 / 241
- 島田沼南と沼間守一 / 245
- 大岡硯海と角田竹冷 / 247
- 當年の高橋是淸氏 / 248
- 日本最初の經濟學者 / 251
- 政治小說の元祖矢野龍溪 / 252
- 犬養木堂の事ども / 255
- バイロン張りの尾崎咢堂 / 256
- 早稻田派の面々 / 260
- 五代目そつくりの高田早苗博士 / 261
- 鳩山和夫氏の追憶 / 263
- 加藤裏天居士 / 264
- 世相雜感 / 266
- 日本海大海戰 / 271
- 世相漫談 / 276
- 六義園に遊びて / 294
- 日本語の問題 / 300
- 努めて靜かに / 302
- 動と靜 / 304
- 友に與へて / 307
- 英國のすがた / 312
- ファロオドン邸の鴨場 / 324
- 西英探鳥記 / 332
- 溫泉・飮泉雜記 / 342
- 執事・下男・家政婦 / 349
- 一つの主題 / 357
- 不圖思ひついて / 364
- 飜譯の難と妙 / 369
- イエーツと日本古典 / 373
- エッセイと隨筆 / 381
- エッセイスト秋骨君 / 388
- ラムと草平 / 392
- 貴下に似合はぬ若氣の沙汰 / 398
- 戶川秋骨君 / 401
- 馬場孤蝶氏を訪ひて / 406
- 雅號の由來 / 411
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
禿木随筆 |
著作者等 |
平田 禿木
|
書名ヨミ |
トクボク ズイヒツ |
出版元 |
改造社 |
刊行年月 |
昭14 |
ページ数 |
412p 肖像 |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN09197351
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46066666
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|