|
竹材の性質と其の適用
宇野昌一 著
[目次]
- 目錄
- 緖言 / 1
- 第1章 竹稈の成立と木質化の推移 / 1
- 第1節 竹稈の成立 / 1
- 第2節 竹稈の木質化 / 2
- 第1 資料 / 3
- 第2 觀察方法 / 3
- 第3 觀察成績 / 6
- 第2章 竹稈の解剖學的性質 / 11
- 第1節 竹體の區分 / 11
- 第2節 竹稈の形態及び解剖 / 11
- 第3節 竹稈中の竹纎維細胞の形態 / 17
- 第1款 供試材の種類及び其處理法 / 17
- 第2款 實驗結果並びに考察 / 18
- 第4節 竹稈細胞の肥厚 / 26
- 第1款 竹稈細胞肥厚に就いての觀察 / 26
- 1. 調査資料 / 26
- 2. 調査方法及び調査結果 / 27
- 第2款 竹稈細胞膜肥厚量觀察結果に對する考察 / 30
- 第3章 竹稈の理學的性質 / 32
- 第1節 總說 / 32
- 第2節 竹材の理學的性質硏究史 / 33
- 第3節 竹材の理學的性質に關する硏究 / 37
- 第1 試驗試料及び其處理 / 37
- 第2 試驗方法 / 38
- 第3 試驗結果 / 41
- 第4 試驗結果に對する考察 / 46
- 第4章 竹稈の化學的性質並びに該性質が該材の機械的性質に及ぼす影響 / 48
- 第1節 總說 / 48
- 第2節 有用竹材の化學的組成 / 49
- 第1款 化學的組成調査試料と其處理法 / 49
- 第2款 有用竹材の化學的組成と其特徵 / 50
- 第1 竹材の纎維素含有量と其特性 / 50
- 第2 竹材中のペントーザンの含有量と其特性 / 55
- 第3 竹材中のリグニンの含有量と其特性 / 58
- 第4 竹材中のアルコール浸出物含有量と其特性 / 60
- 第5 竹材中の粗蛋白質含有量と其特性 / 62
- 第6 竹材中の灰分含有量と其特性 / 64
- 第7 竹材組成分の槪觀 / 66
- 第3節 竹材の化學的組成の相違が該材の機械的性質に及ぼす影響 / 67
- 第1款 竹材の强度に關する實驗 / 68
- 第1 竹材の强度實驗試料及び實驗方法 / 68
- 第2 竹材の强度に就ての實驗結果 / 71
- 第2款 竹材の化學的組成の相違が該材の機械的性質に及ぼす影響 / 81
- 第1 竹材の化學的組成と該材の引張强さとの關係 / 82
- 第2 竹材の化學的組成並びに其形態が該材の壓縮强さに及ぼす影響 / 86
- 第5章 竹材の耐朽性に關する考察 / 90
- 第1節 竹材中の粗蛋白質及び澱粉の含有量と該材の耐朽性との關係 / 90
- 第1款 竹材耐朽性實驗試料 / 91
- 第2款 供試培養基の調製,菌類の接種及び培養の方法 / 92
- 第3款 竹材中の粗蛋白質及び澱粉定量法 / 95
- 第4款 實驗結果及び其考察 / 95
- 第2節 苦竹材の細胞膜厚量と該材の耐朽性との關係 / 101
- 第1款 實驗試料,實驗方法並びに實驗條件 / 101
- 第2款 實驗結果及び其考察 / 103
- 第3節 竹材の耐朽性と其對策 / 105
- 第6章 結論 / 108
- 第1節 竹材の用途と,夫々の用途に適應する竹材の性質 / 108
- 第1 主として竹材の强度を利用する用途に適する竹材の具備すべき條件 / 109
- 第2 主として竹材の柔靱性を利用する用途に適する竹材の具備すべき條件 / 110
- 第3 主として竹材の彈性を利用する用途に適する竹材の具備すべき條件 / 111
- 第4 主として竹材の硬度を利用する用途に適する竹材の具備すべき條件 / 112
- 第5 主として竹材の狂の少い事を利用する用途に適する竹材の具備すべき條件 / 112
- 第6 主として竹材の特殊形態を利用する用途に適する竹材の具備すべき條件 / 113
- 第7 主として竹纎維を利用する用途に適する竹材の具備すべき條件 / 114
- 第2節 竹林經營の要諦 / 116
- 第1 竹材質の充實せる竹材の生產を主目的とする竹林經營の要諦 / 117
- 第2 竹材質の充實を必ずしも必要としない竹材の生產を主目的とする竹林經營の要諦 / 119
- 第3 竹纎維の形態が良好で且含有粗纎維素量の多い竹材を生產するが主目的な竹林經營の要諦 / 119
- 附 竹材の解剖學的職別 / 121
- 參考文獻 / 133
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
竹材の性質と其の適用 |
著作者等 |
宇野 昌一
|
書名ヨミ |
チクザイ ノ セイシツ ト ソノ テキヨウ |
出版元 |
西ケ原刊行会 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
46063627
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|