|
転業の手びき
矢野浩太郎 著
[目次]
- 目次
- 第一章 轉業は國家のため / 3
- (1) 商賣がしにくくなつた / 3
- (2) 戰さには勝たねばならぬ / 6
- (3) 生產力擴充計畫とは何か / 10
- (4) 國家總動員法とは? / 15
- (5) 產業はどんな動きを見せたか / 19
- (6) 商品が不足になつたわけ / 22
- (7) 實力のない國は亡びる / 25
- (8) 日・獨・伊三國同盟 / 28
- (9) 日本はいま大試練の時代 / 32
- (10) 同盟の結ばれたわけ / 35
- (11) 必要なのは「人」と「物」 / 38
- (12) 「人」の不足をどうする? / 41
- (13) 「物」の不足はどうする? / 46
- (14) 總力發揮の時代 / 48
- (15) 轉業は國家のため / 51
- 第二章 轉業を要するもの / 56
- (1) 工業方面ではどんな人達が一番影響をうけるか? / 56
- (2) 商業方面ではどんな人達が一番影響をうけるか? / 69
- 第三章 轉業には國家が援助してくれる / 78
- (1) 政府が公表した轉業對策 / 78
- (2) 國民更生金庫 / 82
- (3) 國民勤勞訓練所とはどんなところか? / 87
- (4) 國民職業指導所とはどんな所か? / 91
- (5) 事變關係の職業補導施設 / 96
- 第四章 轉業先に六方面 / 125
- (1) 主力は軍需產業へ / 125
- (2) 生產力擴充產業 / 127
- (3) 滿洲開拓民 / 128
- (4) 南方への移民 / 132
- (5) 歸農の問題 / 133
- (6) 土木事業への積極面 / 133
- 第五章 主要都市における轉業事情とその對策 / 135
- (1) 東京府 / 135
- (2) 大阪府 / 142
- (3) 愛知縣 / 147
- (4) 福岡縣 / 154
- 第六章 轉業についてはどこへ相談に行けばよいか / 159
- 第七章 轉業者を待つ滿洲 / 208
- (1) 滿洲開拓を志す人々 / 208
- (2) 滿洲國では用意が出來てゐる / 210
- (3) 裸一貫、無一文で心配無用 / 214
- (4) 自分の體力を考へること / 216
- (5) 心の持ち方を考へねばならぬ / 218
- (6) 前業のまゝで行く方法 / 221
- (7) どういふ仕組みで滿洲へ入るか / 223
- (8) 團體の場合、個人で行く場合 / 225
- (9) 一年の儲けはどのくらゐか / 227
- (10) 結語 / 230
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
転業の手びき |
著作者等 |
矢野 浩太郎
|
書名ヨミ |
テンギョウ ノ テビキ |
出版元 |
高山書院 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA45607692
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46065671
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|