|
世界の国ぐに
社会科学習研究会 編 ; 忽那勉 絵
[目次]
- もくじ
- 〔1〕 地球儀をながめて
- 1. 地球のすがた / 8
- 2. 世界の気候 / 15
- 3. さまざまな土地 / 18
- 4. 国ぐにの結びつき / 20
- 5. 世界の地図 / 31
- 〔2〕 古くから関係の深かったとなりの国ぐに
- 1. 半島の朝鮮 / 36
- 2. 広大な中国 / 42
- 〔3〕 新しく立ちあがり国づくりに努める国ぐに
- 1. 熱帯のインドネシア・フィリピン / 60
- 2. 米とゴムのインドシナ / 64
- 3. 農業のさかんなインド / 69
- 4. 雨の少ない西アジアの国ぐに / 74
- 5. 古くから開けたエジプト / 79
- 6. 立ちあがるアフリカの国ぐに / 82
- 〔4〕 古くから開けたヨーロッパの国ぐに
- 1. 海外に発展したイギリス / 90
- 2. 農工業のさかんなフランス / 95
- 3. 科学と工業の国ドイツ / 99
- 4. 地中海をめぐる国ぐに / 103
- 5. めぐまれない自然を利用する国ぐに / 120
- 6. 東ヨーロッパの国ぐに / 133
- 〔5〕 広大な土地や資源にめぐまれている国ぐに
- 1. 近代文化のアメリカ合衆国 / 142
- 2. 世界一広いソビエト連邦 / 156
- 3. 小麦の国カナダ / 164
- 4. コーヒーの国ブラジル / 168
- 5. 牧畜の国アルゼンチン / 173
- 6. 羊毛と小麦の国オーストラリア / 177
- 7. 資源の多いその他の国ぐに / 182
- 〔6〕 これからの島じまと大陸
- 1. 楽園の太平洋諸島 / 196
- 2. 深い海の北極地方 / 203
- 3. 高原大陸の南極地方 / 207
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
世界の国ぐに |
著作者等 |
社会科学習研究会
忽那勉
|
書名ヨミ |
セカイ ノ クニグニ |
シリーズ名 |
保育社の新小学生全集 ; 10
|
出版元 |
保育社 |
刊行年月 |
昭和35 |
ページ数 |
224p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45018572
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|